今回は、株式会社富士山マガジンサービスのCTOである神谷アントニオさんに、「会社設立の経緯」「CTOとは」「人材雇用での苦労」などについてお話を伺いました。

(インタビュアー:菅野雄太、撮影者:須澤壮太)

経歴

1994:Kamiya Consulting設立 代表取締役就任
1995:カリフォルニア大学バークレー校を卒業
1998:Fujisan.com, Inc.共同設立 CTO就任
2001:株式会社富士山マガジンサービス立ち上げに参加、同社CTO就任。現在はデジタル雑誌戦略担当役員兼任。
2006:Fujisan Magazine Services USA, Inc. 代表取締役就任
その他数社のスタートアップを情報技術アドバイザーとして支援

CEOに出会った当初はお互い嫌いだった


UC berkeleyという大学で相内取締役と出会い、「富士山.com」という日本の本のアメリカ向け輸入販売事業をスタートしました。2001年頃には完全にその市場は蒸発し始めていて、その中で持っていたECのソフトウェアという知的財産を再活用できないかという話になりました。そんな中、相内が日本に来るとネットエイジの西川さんと出会い、「雑誌の定期購読事業であれば出資してもOK」という話だったので、ネットエイジの取締役でAmazonの立ち上げにも関わった西野がCEOとして参加することになりました。
結構話が進んだ後に西野に初めて会ったんですけど、出合頭はお互いに嫌いで。「こいつとは無理だろ」と思うくらいでした(笑)
僕はよく、「なんで自分でCEOをやらないの?」「何から逃げているの?」と聞かれることがあるんですが、西野がCEOをやる圧倒的な意味を数年間仕事をしてきてつくづく思うことが多いです。そういう意味で、彼との出会いは”びっくり箱を開けた感じ”ですかね(笑)

「最終的な責任を全部担う」のがCEO


CEOの役割は、最終的な責任を全部担うということです。その人がどういうことができるか次第だと思いますが、近代の会社において、ファイナンス及びテクノロジーの重要性は誰もが認識する専門分野であって、そこも全部できるようなスーパーマンみたいな人はあまりいないと思うんです。
そうなってくると、CEOの役割はチームビルディング及びチームマネジメントだという気がします。その中で役割がみんなバラバラになっていくというのはすごく大事なことなんですけれども、その際に、チームマネジメントがCEOの最終責任だということをいかにハンドオフできるか。CTOとシステム部長の違いはそこにあると思っていて、会社として最終責任を負うのはシステム部長なんですけれども、株主に対して向き合う時にはCTOというように、それぞれの分野において最終責任を担うものだと思っています。

CTOのミッションは”予算作り”


予算作りが僕の一番重要なミッションだと思っています。近代の会社では、情報システムのコストが予算の大部分を取ってしまうことが多くて、その大きな予算の適正さを評価できるCEOは少ないと思っています。
例えば、「全予算の15%まで」という考えならCEOでもできると思うんですが、それで足りるか足りないかの判断は正直難しいと思います。ある程度の知識がないとできないんじゃないかなと思っていて、それがCTOの役割だと思っています。年商1億の会社の15%で本当に足りるのか?株主に対して著しい情報システム課題は発生しないか?という判断をするのがCTOの役割です。

<PR>その税理士報酬適正ですか?何人でも税理士無料紹介「税理士ドットコム」

【よく読まれている記事】
おすすめの記事