フリーマーケットやオークションアプリが近年続々と登場し、非常に便利なものとなっています。
しかし、1点1点出品していくのが手間で諦めてしまったり、やりとりでトラブルが生じてしまったという経験がある方もいるのではないかと思います。
今回は、そんな問題を起こさずにすむ、”箱に詰めて送るだけ!全部丸投げオークションアプリ”「cercle(セルクル)」についてご紹介します。

セルクルとは?

unnamed-5
出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cercle_auc&hl=ja
会員制で登録する事により、事務局から無料で送られてくる箱に、詰めて送るだけの全部丸投げで”出品”できる楽々オークションシステムです。これにより、売り手と買い手の双方がメリットを享受できます。
売りたい人に対するメリット
①面倒な出品を全て無料で何度でも代行依頼できる
②出品を代行する商品の送料は無料
③出品にかかる費用は落札額800円以上で15%の落札手数料のみ
 
買いたい人に対するメリット
①月額利用料・入札手数料・落札手数料が全部無料で、オークションで購入する費用は落札商品代と480円の送料だけ
②プレミアム会員になると落札後の送料が何点でも無料
③マイページやウオッチリスト機能等が使える
また、アフターサービスなども充実しており、返品・中古問わずに送料もセルクル負担で返品できるという利点もあります。

 他のオークションサイトとの比較

Pink piggy bank surrounded by stacks of gold coins.
 
出典:http://studyinchina.universiablogs.net/files/saving.jpg
手数料だけで比較してみると、セルクルの手数料15%に対し、類似のオークションサイトで利用されている「オクサポ!」の手数料は25%、「クイックドゥ」は35%、「宅オク」は35%、「ワイズデポ」は30%、「トゥービィー」は30%という割合になっているため、出品者の手取り金額にとっても有利であることが分かります。

利用者の口コミ

Superior_Review
出典:http://www.superiorgarage.ca/uploads/images/Superior_Review.jpg
”本当に商品情報を登録して送るだけでびっくり。写真を撮ってコメント書いてものを送れば…あとは全部やってくれる。面倒なやりとりがなくて便利”
”オークションで商品を買ったことがなくて不安でしたが返送料は無料ということで試してみることに。届いた商品が思い通りの商品ですごく安心しました!!このアプリおすすめです!!”
”今までオークションといえば発送までが面倒くさいという印象でした。しかし、このアプリを使ってからはこんなにも手間が省けるものかと驚いています(笑)デザインもおしゃれでとても気に入っています!”
出典:http://applion.jp/iphone/app/840885213/review/ 
これまで他のサイトを利用していた人が、出品までの手間も出費も少なくて済み、受取金額が多いなどのメリットが沢山あるセルクルを利用する人が増えてきています。
また、レビューではCMのインパクトについて言及している人も多く、打ち出し方のテクニックも魅力の一つと言えます。

まとめ

このセルクルが話題になり始めたのは最近のことで、レビューを見る限りでは、まだまだ機能改善の余地がありそうです。
金銭的な面だけでなく、いかにスムーズに安心して使うことができるかという点が今後の鍵となりそうです。
今までオークションに出したくてもなかなか手を出しづらかった方も、セルクルで「全部丸投げ」してみてはいかがでしょうか?
 
セルクルについての詳細はこちら
 
<PR>その税理士報酬適正ですか?何人でも税理士無料紹介「税理士ドットコム」

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事