今回のインタビューは、iHeart Japan株式会社 代表取締役 角田健治さんに「起業してはじめて気がついたこと」「角田氏にとって起業とは何か」についてお話を伺いました。
【経歴】
京都大学大学院農学研究科修士課程修了。P&Gで製品開発を担当した後、ベンチャーキャピタル業界へ転身。約8年にわたってバイオベンチャーに対するVC投資を担当し、日本、欧州、米国などで広範に活動をした経験を持つ。再生医療や細胞治療の分野ではベルギー企業のPromethera Biosciencesで取締役を務めた。2013年、京都大学iPS細胞研究所の山下潤教授と共にiHeart Japan株式会社を設立。2015年、日本バイオベンチャー大賞にて経済産業大臣賞を受賞。

創業当初の苦労

苦労しかないです。
創業当初は本当に何もないので、まずは山下先生の発明、特許出願されているのがありましたが、これを京都大学からもらって会社に入れないといけない。そうじゃないと投資の資金も得られないですから。
ベンチャーキャピタルはベンチャー企業が何かテクノロジーを持ってないと投資してくれない。大学は金がない、登記だけした会社に貴重な大学の発明を出すわけにいかないと思っている。鶏が先か、卵が先かの状態が発生します。
両方同時にやるしかない。資金調達ができる話が固まって、特許を大学からベンチャー企業に移す話が固まって、この両方の話が固まった状態で、同時にエグゼキュートするしかないだろうと思い、その両方を進めましたが、結局、特許を譲渡してもらいましたが、譲渡する契約を結ぶまでに10カ月かかりました。特許を譲渡してもらうだけで10カ月、そこから話が始まりました。
 
最初の頃は、基本的に自分一人しかいない状況で、あとは周りの人の善意に支えられています。こっちが何かお金を払って仕事やってもらうわけにいかないのですね、お金がないから。もういろんな形で、いろんな人の善意に支えられてその期間は成り立っているのです。
あれがないと、とてもじゃないですけど、特許譲渡されるまでの10カ月、そのとき小さな資金も入っていますが、あれは乗り切れないと思います。運が良かったとしか思えないです。

「周りの助け」の偉大さ

この人に手を貸してもらおうと思って、狙って訪問した人と違う人の助けとかで助けられるのです、実際には。これは不思議なもので自分から、力貸してください、とお願いに行った人も、手を貸してくれました。それもありますが、意外に多いのは、自分では想像もしていないような、期待していないような助けを周りの人がしてくれました。それで、物事がうまくいきました。
これは、私は運が良かったのと、もう一つはもしかしたら、自分がやっていることが社会のニーズに合っていて、きっと周りの人が「そういうことやるんだったらいいね」と思ってくれるようなテーマだったからじゃないかなと思っています。
我々は、iPS細胞を使って、治療法がなくて苦しんでいる患者さんに新しい治療法を提供しようとしています。心臓移植だと、ドナーの数が少ないので、たくさんの人が治療を受けられないわけですが、そういった人に心臓移植に代わる細胞医薬を提供しようと。
 
人の役に立つものを開発しよう。そういうテーマでやっているので、協力してもらえたのではないかと思っています。起業して、社長ポジションにいますが、自分の力でこれをやっている、よりは、周りの人たちにやらせてもらっている感じがします。
たぶん、私じゃなくても、経営人材は山下先生と出会って会社を作ればできるはずなのです。けれども、周りの人たちが、何か私を認めてくれて、「よし、君、やってみていいよ」とチャンスをくれたのだと思っています。周りの人たちがチャンスをくれると同時に、支援もしてくれていて、そうやって周りの人にやらせてもらって、今の場所にいるのだと思っています。

自分で起業して、気がついたこと

皆さん、いろいろな動機で起業しますが、ベンチャーキャピタルにいたときは、起業家のというは自分がやりたいことが何かあって、そのためにやっている、そういうふうに見ていました。でも実際自分でやってみると、もちろん自分がやりたいのもありますが、それは非常に強くありますが、自分がやりたいと思っている使命感に加えて、周りの人たちの許可がある感じですね
周りの人たちがそれをやって良いと、認めてくれている状態、そういうのをやるのなら応援するよ、と言ってくれている状態があって、はじめて物事は進むので、自分がやりたいだけではないな、のはわかりました。社会のニーズが何かあって、そのニーズにマッチしていることをやろうとしていたら、たぶん賛同する人がいっぱいいて、その会社はきっと成功するでしょう。そんな感じだと思います。

起業に適したタイミング

私は、大学で起業家教育に関わってたこともありますが、そのときによく言っていたのは「風がない時に帆をはっても船は走らない」と。「機が熟す」と言ったほうが良いかもしれません。私の場合も、ベンチャーキャピタルで8年やっていたから、その中で知識や経験や人脈がそれなりにできていて、そのことを周りの人が評価してくれて「それだったら経営やってみてもいいんじゃないか」と思ってくれたから、たぶん起業できたのです。
私が、山下先生と組んで起業するにはふさわしくないようなキャリアを歩んでいたら、たぶんできなかったです。いろんな条件があって、自分自身の能力や、人との出会いや、資金を出してくれる人、いろいろありますが、そういったものが揃ってくる瞬間があります。
 
何もせずに勝手に揃うわけではないですが、自分が大体こっちの方向に行きたいと思っていて、そのために右へ行ったり左へ行ったりしながらでも、大体こっちの方向に向かって歩いていたら、あるとき右や左に行かなくてもまっすぐ行けるほうに進める道が開ける瞬間が来る。そういう機が熟す感じがあったときにやったらいいと思います。
逆に言うと、そういうのがないのに、無理してやると、たぶん失敗します。私の場合は、そういう条件が揃ったときに、「これはもう神様が俺にやれって言ってるんだ」と思いました。そんなふうに思えるときにやったらいいと思います。

起業とは

「恩返し」だと思っています。
何を言っているかというと、先ほど、いろんな人にやらせてもらっているという話をしましたが、自分を育ててくれたこの社会に対する恩返しだと思っています。これまで育ててくれた人、起業してから支援してくれた人、そんな人たちみんなにいろんな期待を寄せられて、いろんな支えをもらっています。その恩返しを、今、私はやっていると思っています。

(インタビュアー:菅野雄太、撮影者:柏原陽太)

【よく読まれている記事】
おすすめの記事