誤解されやすい仮想通貨
一時期、次世代の通貨としてもてはやされた「ビットコイン」でしたが、世間からの評価は2014年のマウントゴックス社の破たんで、地に落ちた様子が感じられます。
それ以前にも値動きの激しさやマネーロンダリング(資金洗浄)に悪用されるという観点から、批判的な見方をしていた人々もいたはずです。
出典:www.bitplutos.com
しかしながら、ビットコインを初めとする仮想通貨が注目を浴びたのは、利点もあったからです。
決済を行う場合、既存の金融システムを使うと銀行などに手数料を払う必要が生じます。また、決済が完了するまでに時間が掛る場合もあります。
特に決済通貨が、自分が保有する通貨以外の場合、コストと時間は更に多くかかるケースが一般的です。
このコストと時間を最小化することが出来るのが、仮想通貨の利点です。
出典:ripple.com
ビットコインの場合、当時一番取引量の多いマウントゴックス社が事件性を匂わせる形で破たんしたため、負のイメージがありますが、現在でも取引は行われています。
この事件の後、旅行大手のエクスペディア社やPCのデル社も決済機能として、ビットコインを採用しています。
ビットコインより安全?リップル
このように利点もある仮想通貨で注目を集めているのが「リップル」です。
あまり日本のメディアでは取り上げられないリップルですが、仮想通貨業界では、ビットコインと2分する勢力の持ち主です。ビットコインとの大きな違いは、その素性がはっきりしていることです。
起源がはっきりわからないビットコインと違い、リップルはE-LoanやProsperの創業技術者であるChris Larsen(クリス・ラーセン)氏と、ベテラン開発者であるJed McCaleb(ジェド・マケーレブ)氏率いるシリコンバレーのスタートアップ「Open Coin」が開発したものです。
また運営元が現金との交換を保障する点が、ビットコインと大きく異なる点です。
出典:bitcoin-matome.info
実際の流通においてもリップルはビットコインと大きな違いがあります。
ビットコインは単一仮想通貨として存在し、ビットコインという現物が存在しています。
しかしリップルは、1リップルの料金を払えばドル・ユーロ・円、更にはビットコインまで金銭を送受できます。
もう少しわかりやすく既存の金融システムになぞってリップルを説明するならば、仮想通貨の銀行口座のようなものです。
銀行口座にある自分の残高から、送金等で支払・決済を行う場合、支払先の口座には入金の記帳はされますが、実際の現金は動きません。銀行が口座間の付け替えを行っているだけです。
この決済機能がリップルのメインの機能と言えると思います。
Googleが出資をしたリップルの今後
出典:business.nikkeibp.co.jp
リップルにはこれまでアンドリーセン・ホロウィッツ社や、中国のIDGキャピタルパートナーズのファンド会社が出資を行ってきましたが、遂にグーグル・ベンチャーズもそれに加わりました。
グーグルの出資で信用度も上がりますが、それ以上に決済機能としての活躍の場が広がる可能性に期待が持てそうです。
現在、海外決済をする際の手数料や手間に疑問を持つ方もいると思います。特に手数料は意外にも高いものです。
海外でクレジットカードを使うと、為替レートが悪いと感じる方もいると思いますが、これは決済会社の手数料が含まれているケースもあります。
仮想通貨で決済を行う場合、このようなコストは比較的低く抑えられるため、需要はあるはずです。
透明性と信頼性をいかに担保するかによって、大きく飛躍する可能性を秘めているリップルの今後に注目が高まります。