銀行は面倒で、高い

あなたが起業したとき、会社の口座をつくることになるでしょう。そして、法人口座づくりの面倒さに気づきます。銀行にかかわる業務で、頭を悩ませることになります。あなたが本当に考えたいことはもっと別のことなのに...
 
グローバル化が進む現代では海外との取引も増えるでしょう。あなたの会社が海外の会社と取引するときには、外貨で取引を行うことになります。ここであなたは為替リスクについても悩まなければなりません。銀行の外貨両替手数料も軽くありません。
 
専門の部署を設けられないベンチャーや中小企業では、ファイナンス分野に詳しい人材がいなければ大変な負担になるでしょう。金融システムの複雑さは、ベンチャー、中小企業の敵なのです。
 
そんな起業家にとっての悩みを解決する、ベルギーで立ち上がった新たなサービス。
それが今回紹介する、IbanFirstです。

IbanFirstってどんな会社?

IBANFIRST-HD-01
出典:ibanfirst.com
IbanFirstは2013年に設立された会社です。
 
“We are building the finance of tomorrow”
“The Financial Services Platform for SMEs”
 
これらのスローガンを掲げて、IbanFirstは始まりました。(SMEs:中小企業)。
 
IbanFirstの創設者であるピエール・アントワーヌ氏は、サクソバンクという投資銀行のCEOを務めていました。その日々の業務の中で中小企業に対する支援が足りないと感じたピエール氏は、中小企業の財務を助けるプラットフォーム・サービスをつくることを決意したのです。
 
IbanFirstの現在の主な業務は、「外貨取引の支援」です。
 
ピエール氏を含めた、外貨取引のエキスパートによって構成されるIbanFirstは、高い質の取引支援を約束します。また、銀行の不透明な手数料に対して、より透明で、安価な外貨交換を提供しています。
 
さらに、IbanFirstのオンライン口座は数分あれば作ることができます。IBANコードと呼ばれる、主にヨーロッパで用いられる銀行口座の国際標準コードもついてきます。
 
しかし、このサービスは、IbanFirstのストーリーのほんの序章にすぎないのです。

IbanFirstの目指すもの-BaaS-

ibanfirst
出典:ibanfirst.com
IbanFirstが目指しているのは、Banking-As-A-Service(BaaS)です。BaaSとは、さまざまな金融サービスを集めた、銀行の代替となるようなもののことです。IbanFirstは、中小企業のためのBaaSプラットフォームをつくろうとしています。
 
では、そのプラットフォームでは何ができるのでしょうか。
 
まず、あなたはIbanFirstのプラットフォーム上に、簡単にオンラインの口座をつくることができます。その後は、IbanFirstやそのパートナー企業が提供する様々な金融サービスに、そのプラットフォーム上からアクセスすることができるようになります。
 
より簡単に支払手続や財務管理を行うことが可能です。
スマートフォンからアクセスすることもできます。
仮想のデビットカードの作成、反復する取引の自動処理、外貨でのe₋コマースも簡単に行うこともできるようになります。
 
IbanFirstの目指すプラットフォームは、すべての起業家、中小企業の日々の業務負担を軽くするための全部がつまった道具箱なのです。

グローバル世界で求められる金融サービス

l_090
出典:backgrounds-free.com
時代が進み、取引スピードも企業の進化のスピードも速くなっています。あなたが企業を率いるとき、迅速な戦略考案、意思決定を行う必要があるでしょう。
 
さらに、グローバル化も進み、金融面での悩み事も増加しています。
IbanFirstのBaaSプラットフォームが完成したとき、あなたはその悩みから解放されるかもしれません。
 
複雑化するこの世界で、あなたはどんな金融サービスがほしいですか?

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事