日本人の2人に1人は、生涯において、がんになるといわれています。
化学の進歩もあり、がんの治療薬は絶えず開発が続けられていますが、進行がんを根治する治療法はまだ世にありません。また、深刻な副作用を解決するがん治療薬も、まだ見出されていません。
そんな中で、「クオリティ・オブ・ライフ」を維持できる革新的ながん免疫治療薬の開発を目指す創薬ベンチャー、グリーンペプタイドについてまとめました。

事業内容

img_company01
 
出典:http://www.green-peptide.com/company/#rinen
グリーンペプタイドの基本的な事業モデルは、がん免疫治療薬シーズの探索研究から初期臨床試験までを行い、後期臨床試験からは国内外の製薬会社に開発製造販売権をライセンスし開発を委ね、そのライセンス先製薬会社からライセンス収入を得るものです。
医薬品開発は一般的に10年以上かかりますが、市場に流通する前であっても、ライセンス先製薬企業から開発進捗に応じたライセンス関連収入を得ることができます。製薬会社へライセンス後も開発協力金を得て開発を継続することもあります。

久留米大学発ベンチャー

スクリーンショット 2015-10-13 15.52.12
出典:http://www.green-peptide.com
グリーンペプタイドは、”人が本来備え持ちがんが発症するまでがんを制御してきた免疫機構を再起動させる薬”を開発しています。この研究は、久留米大学がんワクチンセンターの伊東恭悟教授がテキサス大学MDアンダーソンがんセンターから、久留米大学医学部免疫・免疫治療学講座の教授に着任された1992年に端を発しました。
そうして、長くがんペプチドワクチンの研究を行ってきた久留米大学発のベンチャーとして設立しています。久留米大学で1992年に始まる基礎研究と2008年に始まる臨床研究を終えたがんペプチドワクチン・シーズを継承しており、約20数年に渡って開発が続けられてきました
中でも、グリーンペプタイドのリード開発品である「がんペプチドワクチン1 TK-1」は、富士フィルム株式会社に臨床試験の実施を委託され、被験者登録を推進されています。引き続き日本国内で、去勢抵抗性前立腺がん患者を対象とする第Ⅲ相臨床試験が進められます。
また、当事業年度において、独立行政法人エネルギー・産業技術総合開発機構の「平成25年度イノベーション実用化ベンチャー支援事業」から7億円あまりの助成金を得ています。

今後の展開

スクリーンショット 2015-10-13 15.52.23
出典:http://www.green-peptide.com
グリーンペプタイドでは、がんワクチンの開発として、今後、開発工程や分野ごとに、高度な専門性を有し、社内・社外とのコミニュケーションを通じ個々能力を高められる研究員の育成や、その研究員をまとめるプロジェクトリーダーの育成を図ります。
また、開発技術力においては、OJTによる教育研修および大学や研究機関・企業を通じて、常に最先端の技術を積極的に集積・共有して研究開発における技術力・遂行能力の向上を図り、ハイレベルな研究開発体制を構築していく予定です。

まとめ

これまでなかなか実現してこなかった、「クオリティ・オブ・ライフ」を重視したがん治療薬。
グリーンペプタイドには、がんペプチドワクチン開発のパイオニアとして期待が寄せられています。
上場後の展開に、世界的にも注目が集まります。
 
グリーンペプタイドについての詳細はこちら
 
<PR>その税理士報酬適正ですか?何人でも税理士無料紹介「税理士ドットコム」

【よく読まれている記事】
おすすめの記事