スマホでできる恋愛ゲームは数多くありますが、その中でも圧倒的な人気を誇る「イケメンシリーズ」をみなさんご存知でしょうか?
今回は、そんな「イケメンシリーズ」を展開するサイバードについて紹介します。
恋愛ゲームだけではない、その魅力に迫ります。

サイバードとは?

スクリーンショット 2015-10-12 17.35.00
出典:http://www.cybird.co.jp/aboutus/segments/
サイバードは、携帯電話向けモバイルコンテンツ事業、eコマース開発・提供等を主な業務とする企業の持株会社として、1998年に創業しました。
創業以来、モバイルインターネットの黎明期からこの市場を創り、「いつでもどこでも」をコンセプトに、モバイルで世の中をいかに便利にできるか、沢山の人に喜んでもらえるかを常に追求しています。
事業内容としては、ゲーム事業とコンテンツ事業があります。
segments_img2
出典:http://www.cybird.co.jp/aboutus/segments/
ゲーム事業では、スマートフォン向けのゲームを企画・開発・提供しています。多くのカテゴリーの中には、アニメやタレント、占いなどが作品として存在しています。オリジナルの魅力的なタイトルを中心に、人気ライセンスをいかしたゲームも提供します。現在はグローバル展開を積極的に行っており、特にアジアでは大きな成果を出しています。
一方、コンテンツ事業では、エンターテイメント領域やライフスタイル領域、モバイルマーケティング領域において、コンテンツを制作しています。中でもエンターテイメント領域においては、芸能人や著名な文化人、人気のアニメやキャラクターなど、魅力的なライセンスを生かした様々なエンターテインメントサービスを提供しています。

イケメンシリーズとは?

スクリーンショット 2015-10-12 17.07.32
出典:http://www.cybird.co.jp/service/
会員数が1000万人を超えるほどに人気を集めている「イケメンシリーズ」は、「すべての女性に恋の始まりのような心うきたつ毎日を!」との思いで、女性の心の中にあるニーズを満たしてくれるような、ドキドキする恋愛を体験できる恋愛ゲームです。
『スイートルームの眠り姫』『イケメン大奥恋の園』『イケメン総選挙』などの多くの作品があり、新作を待ちわびる人もいるくらいの人気シリーズになっています。
ストーリーを進めていく以外にもアバターを作成して仲間を作ることができ、これらの仲間と1日1回あいさつを交わすと、アプリ内で使える硬貨が手に入る仕組みになっています。また、シリーズ化することにより、ファンを作りやすい仕組みになっていると考えられます。

スマホ×ソーシャル×グローバル

bfb_thumb_01_mod
出典:http://www.cybird.co.jp/service/barcode-footballer/
昨今、日本のモバイル市場は、日本規格のフィーチャーフォンから世界規格のスマートフォンへと一気にシフトし、ソーシャルネットワークの隆盛によって、人々のつながりは1対1から多対多になり、それが世界規格のスマホとシナジーを起こしています。そんな中で、サイバードは現在、海外に向けた取り組みに注力しています。
例えば、2013年から提供を開始したサッカークラブ育成ゲームの『BFB』は、2013年8月から香港・マカオ、2014年2月からタイにてサービスを開始し、ユーザー様から高く評価されています。このゲームは200万ダウンロードを優に超えています。
サイバードの代表、堀 主知ロバート氏が「スマホ × ソーシャル × グローバル」を掲げていることから、今後もグローバルに通力していくことが伺えます。

まとめ

ユーザーの性別・年齢、そして心理をうまく汲み取り、新しいゲームを世に出し続けているサーバード。
2014年からは、国内アーティスト初の実写恋愛ソーシャルゲーム『ラブセン~V6とヒミツの恋~』を提供し、賞を受賞するなどしています。
これからのサイバードの挑戦に、期待が高まります。
 
サイバードについての詳細はこちら
 
<PR>その税理士報酬適正ですか?何人でも税理士無料紹介「税理士ドットコム」

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事