広告業界の重要用語DSP/SSP/DMPの意味
少しweb広告業界を勉強すると、DSP・SSP・DMPという用語に出会います。
web広告を理解する第一歩として、DSP・SSP・DMPの基礎知識をおさえることは非常に重要です。
DSP/SSP/DMPをそれぞれ簡単に一言でまとめると以下になります。
・DSP(Demand-Side Platform):自社の広告の効果を最大化・最適化してwebサイトに出したい企業が利用するプラットフォーム
・SSP(Supply-Side Platform):自社のメディアやサイトで得られる広告収益を最大化したい企業が利用するプラットフォーム
・DMP(Data Management Platform):SSP側とDSP側の目的を達成するために必要な情報を格納しているプラットフォーム
それぞれの関係を図で表すと以下のようになります。
基本的にプレイヤーは「広告を安く効果的に出稿したい人」と「広告の収益を最大化したい人」の2人です。
DSP・SSP・DMPはこの2人のプレイヤーの目的を手助けするプラットフォームです。
DSP/SSP/DMPを具体的にわかりやすく解説
それでは先ほどお見せしたこちらの図を使って、具体的にどのような仕組みで広告のやりとりが行われるのかをみていきましょう。
①ユーザーがメディアへ訪問
まず自社サイト・メディアにユーザーがアクセスしてきます。
②メディアからSSPへ、ユーザーに表示させるための広告のリクエストが送信されます
その時、契約しているSSPへメディアから「ユーザーに広告を表示させたい」とリクエストがユーザーの情報とともに送られます。
③訪問した情報を取り込んだSSPから、各DSPへリクエストが送られる
SSPからDSPへ取引リクエストが送られます。
この時DSPへは、ユーザーID・掲載先ドメイン・広告枠ID・広告サイズ・コンテンツカテゴリ・許可する広告フォーマット等の情報が送られています。
④SSPから受け取った情報を元に各DSPが最適な広告を送信
SSPから受け取った情報元に各DSPが最適な広告を選択し、SSPへ送られます。
⑤各DSPから受け取った広告の中から、最も高額な広告を入札します
SSPの目的は一番収益が最大化される広告を表示するということなので、最も高額な広告を入札します。
⑥入札された広告がwebメディアに届き表示される
そして、選ばれた広告がアクセスしたユーザーに表示されます。
上記の過程をユーザーがサイトへアクセスした瞬間、ミリ秒単位という極小の時間で行い、広告を表示させるのです。
この仕組みをRTB(Real-Time-Bidding)と言います。
RTBは2010年にアメリカニューヨークで誕生した仕組みで、日本では株式会社フリークアウトが2011年初めて導入をしました。
以後、国内外問わず全てのDSPにRTBは導入されています。
RTBの仕組みより、「広告費をなるべく抑えて、大量のトラフィックを集めたい」広告出稿側の企業と「広告の収益をなるべく高くしたい」広告掲載側の企業の相反するパラドックスを最適化することが可能になったということです。
DSP/SSP/DMPって何ですか?
DSP・SSP・DMPとは何でしょうか?
もう一度確認してみましょう。
DSP:自社の広告を効果を最大化・最適化してwebサイトに出したい企業が利用するプラットフォーム
SSP:自社のメディアやサイトで得られる広告収益を最大化したい企業が利用するプラットフォーム
DMP:SSP側とDSP側の目的を達成するために必要な情報を格納しているプラットフォーム
そしてこれらのプラットフォームを活用した自動広告取引のことをRTBと言います。
広告業界はテクノロジーの進歩によって、進化し続けている業界です。
業界の最新動向に注目するとビジネスのヒントが見つかるかもしれません。
ぜひウォッチしてみてください。