今回のインタビューは、株式会社アンサー・狩野茂臣取締役と本藤智子氏に、「わく育ヴィレッジを立ち上げた経緯」や「わく育ヴィレッジの取り組み」についてお話を伺いました。

わく育ヴィレッジを作ろうと思ったきっかけ

ここ最近、求人を出しても人が全く来ない、労働力が減ってきている状況を真に受け、子どもと一緒に働いてもらう事が可能であれば、確実に労働力にできるのではないか、と思ったのがきっかけです。

残業対策や生産性の向上など、様々な問題に直面していると思うのですが、そういう部分をアウトソーシングすることで、能力のある子育て世代の労働力を使うことによって、全てが丸く収まるのではないかと考えるようになって、この事業を始めました。

わく育ヴィレッジの取り組み

answer1
お子さんの出産・育児のために、仕事を離れたお母さんたちが「また働きたい」と思ったときに、「保育園に入れない」だとか「入れたとしても高額な保育料がかかる」という記事しい状況です。

お子さんと一緒になり、仕事に来てもらえる、子どもを見守りながらお仕事してもらえる環境を作りました。

子どもを看ながら安心して仕事ができますし、私たちにとってもスキルの高いスタッフに仕事をして頂ける取り組みとなっています。

働きたいと思っているけどきっかけがないお母さんたちがたくさんいらっしゃいます。そういった方々の少しでも力になるように、全国に展開していきたいと思っています。

ヴィレママの声

妊娠し、流産の恐れがあることがわかり、前職を休職そして退職しました。そのとき、再就職をあきらめかけていたところ、わく育ヴィレッジを紹介してもらい、採用いただきました。

自宅から近いこと、そして子どもと一緒に居ながら働けることがありがたいです。業務内容も今までの経験が活かせるので、ここを選びました。

業務内容はデータ入力や書類の整理、雇用契約書作成等のパソコンを使った代行業務が目メインです。子どもと一緒に居たい気持ちと社会人としての自分を両立できる職場だと思います。仕事と私生活のメリハリがつく、子どもも自分も楽しく過ごせる場所です。

業務委託先を探している企業へ伝えたいメッセージ

これまでは、人のスタッフがオールマイティに業務をこなすのが当たり前だったと思いますが、これからは仕事を仕分けて、個人のスキルに合わせた業務内容の構築が必要となってきます。

少子高齢化の問題が浮き彫りになっている以上、物理的に労働力が足りなくなってきます。この問題を改善するには、仕事のコア化、つまり専門性をもったスタッフにはその業務に集中してもらうことが大切です。

その仕分けされた作業に関して、それを行う部署、もしくはアウトソーシングが必要になってくると思います。

これから、雇用というものに対して厳しい状況が続くはずです。そうなると、外注を有効に使うスキルが企業側に求められるのです。

今から10年後のことを考えると、今から手立てをとっておかないと、なかなか難しい状況ではないかと思います。

企業にとっても、働く側にとってもニーズがあることは実証されていると思います。ですので、早く体系化して、堺だけでなく、いろんな場所に展開することで、多くの方のお役立てさせていただけるように取り組んでいきたいと考えています。

わく育ヴィレッジの詳細はこちら

【よく読まれている記事】
おすすめの記事