“じゃない方”の4C


出典:free-photos.gatag.net
 
この記事を見ているみなさんなら「4P」と言われてピンとくる人は多いと思います。「4Pを全部挙げよ」と言われてもすぐに「product(製品)、price(価格)、place(流通)promotion(宣伝)」と言える人も珍しくありません。
 
しかし、「4C」と言われたらどうでしょうか。要素を全て挙げるどころか、「そんな用語聞いたことない」と思うのではないのでしょうか。
 
今回はそんな「4C」を徹底的に解説します。そしてこの記事を読んだみなさんは、より一層「4P」、そして「4C」の理解が深まると思います!
 
「4C」を「4Pじゃない方」と呼ぶのはこれで最後にしましょう!
 

「4C」とは


 
用語集では以下のように説明しています。
『マッカーシーの4Pを購買者視点に置き換えた概念のことで、ロバート・ラウターボーンが提唱。顧客価値(Customer value)、顧客コスト(Customer cost)、利便性(Convenience)、コミュニケーション(Communication)のこと。』(weblio辞書、マーケティング用語集より引用)
 
要するに、顧客視点が重要視されるようになってきたので、販売者視点だった「4P」の応用版として「4C」が提唱されたということですね。
 
※企業活動を分析する3つの視点として「3C」というものがあります。
これは顧客(Customer)、自社(Company)、競合(Competitor)を指すのですが、近年これらにChannel(チャネル)やCo-operator(協力者)を加えて4Cとする場合があります。
今回の4Cと3Cからの派生でできた4Cは別物ですのでご注意ください。
 

「4P」とは何が違う??

先ほど少し触れたのですが、「4C」と「4P」の大きな違いは「視点」です。

 
Product → Customer value から順に説明していきます。
 

Product(製品) → Customer value(顧客価値)

作った製品をどうやって市場に売るかを考えるのが「4P」です。それに対して、「4C」ではあくまで消費者にとっての価値を考えることから始めます。顧客がその製品を使うことでどう感じるかなどを明確にしなければなりません。
 

Price(価格) → Customer cost(顧客コスト)

この段階は「4P」と「4C」に目立った違いはないですが、「4C」ではより消費者のコストである、という認識を持って価格設定を行う必要があります。買うときだけではなく、維持するのにかかるコスト、廃棄する時にかかるコストに関する考慮する必要が出てきます。
 

Place(流通) → Convenience(利便性)

ターゲット層に確実に製品を届けることができる流通経路になっているか考えるのが「4P」です。一方、「4C」では顧客ができるだけ早く、手間をかけずに製品やその情報を入手できる方法を模索します。
 
例えば、Amazonのお急ぎ便や楽天のあす楽のような24時間365日いつでも入手できるサービスやPayPalや楽天Edyなどの簡易決済がそれに当たります。
 

Promotion(宣伝) → Communication(コミュニケーション)

「4P」では、製品の情報をターゲット層に確実に届けることを目的としています。それが「4C」になると、双方向のコミュニケーションをとれる方法を考えなければなりません。現在ではごく一般的なカスタマーサービスがその例として挙げられます。
 
以上が「4C」と「4P」の考え方の違いです。今回は「4C」の記事なので「4C」のいいところを少し強調して書きましたが、「どちらの方がいい」ではなく、どちらの考え方もしなければならないのです。
 
 

4Cを使ってみよう-なぜ四角いペットボトルが出現したのか?


出典:gahag.net
では、最後に4Cを考える疑似体験をしてみましょう。今では当たり前になっている四角いペットボトルですが、ペットボトルが誕生してからしばらくは丸い形のものしかありませんでした。
 
ここで問題です。なぜ四角いペットボトルが開発されたのでしょうか。
 
 
 
正解は、「冷蔵庫のポケットにぴったり収まるように」です。
 
炭酸飲料はその性質上丸いペットボトルしか使用できませんが、炭酸が入っていないお茶や水などの飲料でかつ冷蔵庫に入れるような容量の大きいものは、ほとんど四角いペットボトルに入っているのです。他にもサランラップの刃など、このような例は意外と多いですが、全てに共通して言えることは、顧客の利便性への配慮から生まれたと言うことです。
 
このように現代社会において「4C」を検討することは特別どころか当たり前のことになっています。
 
 

マーケティングには「4C」と「4P」


出典:.gatag.net
 
いかかでしょうか。マーケティング戦略を立てる際に「4P」だけでなく「4C」も考慮することで、より視野が広がり様々なアイデアがひらめくと思います。そして、現状のマーケティングプランがうまくいっていないと感じたら、この2つを見直して見てください。
 
きっと原因究明や解決するのに役立ちます。「4C」と「4P」を2軸にして考えることが、マーケティングを行う上で大変重要であると言えます。この記事が、現在マーケティング戦略を考えている人、もしくは将来考える人の役に立てば幸いです。

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事