サブスクリプションという言葉をご存知ですか?

今「サブスクリプション」という仕組みがものすごい勢いで増えています。

「サブスクリプション」というのは「サブスク」という短い言葉でも言われています。

一言で言えば定額サービスを指すのですが、定額サービス自体は昔からありますよね。

ではなぜ今頃になってこの定額サービスが注目されているのでしょうか?

そのポイントが分からずに「サブスク」という一種の流行りで取り組んでしまうと後で大きな問題を抱えることになりますので、今回はこの「サブスク」の取り組み方についての注意点をまとめてみました。

 

定額サービスとサブスクの違いは?

急激に浸透している「サブスク」の例を言いましょう。例えば Amazon プライム Amazon Music といった動画や音楽などの定額サービス Netflixの動画サービスもそうですね。一時期低迷してたMicrosoft も「サブスク」で復活しました。「Microsoft Office」というパッケージソフトのヒットで業界標準になりましたが、そのパッケージソフトの販売には限界が迫っていました。そこで Office 365という月額制の「サブスク」リプションモデルに切り替えて、これが普及するのと合わせて株価も過去最高を出しました。

 

つまり世の中がすべて「サブスク」モデルに傾注していることは間違いありません。

また面白いところでは「サブスク2.0」と言ういい方も一部ではされていてこれは何かと言うと、物の「サブスク」と言われるものです。

最近話題の、物の「サブスク」では女性の普段着を定額で届けるエアークローゼットや、女性向けの高額でおしゃれなバックを定額で使ってもらうラクサスが急成長しています。また、車を定額で使用してもらうトヨタのKINTOという「サブスク」も始まりました。

 

ここで疑問が湧くと思います。

それはレンタルじゃないんですか?どうして「サブスク」という言い方にする必要があるのですか?

 

定額サービスというのは従来からありました。

「頒布会」と言われるような定額費用を払っていると何らかのサービスが受けられるものがありましたし、定期購入というものもありました。もっと古く言えば新聞配達も一種の定額サービスで「サブスク」と言えそうです。

不思議ですね、なぜ今になって「サブスク」が話題になるのでしょうか。

 

それは定額収入があり、その結果経営が安定し、事業をさらに拡大する戦略を立てやすいからです。

そして、このサブスクリプションビジネスは、新興企業だけの領域でなく、大企業や中小企業でも実現可能なビジネスモデルでもあります。

私が「ストックビジネス」の専門家としてお伝えしたいのは、「もの消費」から「コト消費」に社会が変わり昔のようにものが売れなくなる中での数少ない成功要因が「サブスク」であり、「サブスク」になることによって急成長したり復活する会社が話題になっているのは事実だということです。

そこには経営が安定するという面があるからこそ、経営者は皆「サブスク」というものに魅力を感じています。定額の収入がある魅力、その先に経営が安定する。つまりそれは「ストックビジネス」になるわけです。そうです。「サブスク」も「ストックビジネス」の一つの形なのです。

つまり「ストックビジネス」というものについてしっかり本質を理解すれば「サブスク」が成功するポイントが見えてきます。

次回では、「ストックビジネス」の本質を垣間見ていこうと思います。

本当に良いサブスクとは何か?ストックビジネスの本質から考える

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事