起業・起業家 【起業tvネットショップ講座2019】ネットショップでプチ起業してみよう 2018年5月23日 自分でネットショップを開業してみたい 出典:photo-ac.com 「まだ会社に行きながら、自分で小さくビジネスを始めてみたい」 「自分の好きなモノを仕事にしたい」 「趣味の延長線上でお金を得たい」 そんなあなたに最適な解がネットショップかもしれません。 今回は、「起業tvネットショップ講座2018」と題しまして、ネ...起業tv編集部
リスクマネジメント起業・起業家 イノベーションのジレンマとは?優秀な経営者でも陥る危険性がある3つの要因 2018年5月19日 とある会議での話 これはほんの数十年前、実際に行われていただろう会議の再現です。 引用:gahag.net 部長A:「わが社の業界シェア率が今期で60%を超えました!」 社長:「ついにわが○○社もこの業界で確固たる地位を築くことが出来ましたね。顧客のニーズに応えているという証でもありますし、この調子でいきましょう」 部...IshiiYuki
マーケティングpickup カスタマージャーニーとは?顧客の「変化」に着目するマーケティング手法 2018年5月18日 カスタマージャーニー:顧客の旅 出典:gahag.net カスタマージャーニーは新規事業開発でよく使われる手法です。 ワークショップやビジネスプラン作成で使ったことがある、見たことある人も多いのではないでしょうか? カスタマージャーニーは最近注目されているUXデザインにおいても不可欠な概念です。 ビジネスを創出したい、...OmiTomoaki
起業・起業家 リーンスタートアップはベンチャーと大企業でどう違う?新製品開発に活用しよう 2018年5月18日 シリコンバレーでは当たり前の考え方となっている、リーンスタートアップ。 でもリーンスタートアップってベンチャーだけのものじゃないの? そういった方向けにこの記事では、ベンチャーと大企業、それぞれの導入事例をまとめてみました。 今回出てくるリーンスタートアップの基本用語 リーンスタートアップには、いくつかの専門用語があり...KawaseKei
Pick!! 注目ベンチャー企業PR 【インフルエンサーマーケティング×AI】東京本社・大阪支社メンバー募集中!FISM株式会社 正社員・インターンシップともに募集中(営業・事務・経理・デザイナー・エンジニア・プランナー)見学やお問い合わせもお気軽に!
マーケティング起業・起業家 リーンスタートアップとは?新規事業・製品開発でおさえるべき3つのポイント 2018年5月14日 シリコンバレーの常識をあなたはいくつ知っていますか? ベンチャーキャピタル?多産多死? すこし前より、その常識に1つの手法が加わりました。それが徹底的に無駄を省く事業開発方法である、リーンスタートアップです。 この記事ではリーンスタートアップの概要と新事業・製品・サービス開発において抑えるべき3つのポイントを解説します...KawaseKei
人・組織起業・起業家 大谷翔平も使用していた夢を掴む目標達成シート!作成時の気を付けるべき重要な2つのポイント 2018年5月11日 高校1年生から目標達成シートを使用していた大谷翔平選手 花巻東高校に通っていた大谷翔平選手。 当時高校一年生の彼に野球部の監督である佐々木監督が指導の一つとして取り組ませたものがこの目標達成シートでした。 実際に彼が高校一年生の時期に作成した目標達成シートが以下の写真です。 起業tv編集部作成 この目標達成シートは...IshiiYuki
マーケティング UXとは? ユーザーの体験をデザインして、プロダクトを改善しよう 2018年5月10日 UXとはUser eXperienceの略で、ユーザー体験などと訳されます。今回は、なぜUXをデザインする必要があるのか、どのようにデザインしていけば良いのかという点で解説していきます。...OmiTomoaki
人・組織 法人向け動画研修システムサービス徹底比較!国内LMS14選 2018年5月8日 日本能率協会マネジメントセンターが2017年に実施した「動画研修」に関する調査により、約80%の企業が「動画研修」を活用していることが明らかになっています。 e-ラーニングを用いた研修が企業に定着していく中、我が社でも導入を、と急かされている方もいることでしょう。 今回の記事では国内の動画研修サービスに関して起業tv...起業tv編集部
マーケティング パレートの法則とは?正しく活用して、仕事の効率を上げよう 2018年4月30日 あなたはなぜお得意様を大切にしようと考えますか? しないと売上が減るから、上司に怒られるから、仕事だから、理由は様々でしょう。 しかし会社としては、何としても大切にしないといけない理由があります。 売上の80%が上位20%のお客さん、つまりお得意様によって占められているためです。 お得意様が売上の大半を占めるということ...KawaseKei
マーケティング ビッグデータとは? 活用するために押さえたいデータベース(RDB)との違い 2018年4月28日 ビッグデータ≠大量のデータ 出典:gahag.net 『ビッグデータ』 もはやこのワードはビジネスパーソンにとって一般的なものでしょう。 しかし、いざ厳密な説明を求められると詰まってしまう人も多いのではないでしょうか? IT用語の常で、曖昧な理解のまま使えてしまうのです。 そんな曖昧なワードや概念を理解するために使え...OmiTomoaki