マネタイズとは

Monetization
出典:crowdsourcedtesting.com
みなさんは、「マネタイズ」という言葉を聞いたことがありますか?
マネタイズとは、ネット上の無料サービスから収益をあげる方法のことで、収益事業化とも言われています。
もともとは「金属から貨幣を鋳造する」意味で使われていたそうですが、2007年頃からはIT用語として使用されるようになりました。
 
最近では、無料のサービスが続々と登場していますが、もちろんどこからも収益が発生しないサービスを提供していては、会社は続きません。サービスの提供側は様々な方法で無料サービスからの収益をあげる工夫を行っているのです。
ニコニコ動画などの動画サイトや無料ゲームサイトなど、入り口は無料であっても、サービスの質の向上を求めてお金を払うユーザーもいるのです。その収益化は、質の高いサービスを安定して供給するための必須事項といえるでしょう。
よくみられるマネタイズ方法としては、バナーなどの広告、テナントやアイテム販売などの方法があります。
しかし、今ではどのサービスもそのようなマネタイズは行っているため、そういった古典的な方法では十全な収益の確保が難しいです。そういったこともあり、広告によるマネタイズも、より収益性が高いアフィリエイトなどの成果連動型のものと組み合わせることが多苦なっています。
特に、ゲームへのアイテム課金など、ファン層の取り込みや、プレミアムサービスといった差別化サービスには様々な工夫がなされており、その他のサービスでもユニークなマネタイズ方法を取っているところもあります。
 
マネタイズができているかできていないかで、発展途上のサービスを途中でやめなければいけなくなる場合もあるため、非常に重要視されています。

マネタイズの種類

 
マネタイズには、大きく分けて4つの種類があると言われています。
以下で見ていきましょう。

広告モデル

広告モデルとは、多くのユーザーを抱えているサービスに対してクライアントが広告を出稿し、そこから収益を得るモデルのことを言います。
ここで重要なのは、トラフィック(ユーザー)の数です。これが多ければ多いほど、高値で広告を出稿してもらうことができます。
身近な例で言えば、Googleなどの検索エンジンで検索をかけたときに、普通の記事に混じって広告記事が表示されることがあります。これは「検索連動型広告」といい、キーワードに応じて広告を表示する手法です。
また、よく見られるバナー広告では、「クリック報酬型広告」「成果報酬型広告」などがあり、そのお金の動き方は様々です。

課金モデル

課金モデルとは、サービスを利用するためにユーザーが自らお金を支払うことで収益を得るモデルです。
基本的には無料で使えるのですが、より高機能なサービスを利用したいユーザーのために、月額や年額の有料会員制を設けています。
例えば、みなさんは料理をするときにクックパッドやニコニコ動画を利用する際に、「プレミアム会員」という有料会員サービス目にしたことはありませんか?あれが課金モデルなのです。
このようなモデルは別名、 「フリーミアムモデル」とも呼ばれています。
PiggyBank
出典:familymint.com

ECモデル

ECモデルとは、Electronic Commerce(電子商取引)モデルを表します。
インターネット上で商品を販売し、購入したユーザーの対価によって収益を得られるモデルです。
みなさんが普段使われている、楽天やAmazonのような総合ECサイト、ZOZOTOWNやアスクルなど、様々なECサイトが存在しています。
しかし、このモデルでは成功すれば多額の金額を稼ぐことができる反面、在庫を抱えてしまうリスクも存在します。
受注予想や在庫管理、配送など、事前にある程度の予測をつけて運営していくことが必須になります。
最近では、このECサイトを立ち上げる手助けをしてくれるサービスも続々登場しています。ECモデルで収益を得たいと考えている方は、そういったサービスを利用し、手間と時間を省いてはじめるのも1つの方法です。

仲介モデル

近年流行している「フリマアプリ」ですが、こういったサービスが仲介モデルだと言われています。
仲介モデルとは、「売り手」と「買い手」のマッチングのプラットフォームサービス提供し、その手数料などで収益を上げるモデルです。
このモデルではまず、商品の「売り手」をプラットフォーム上に大量に集める必要があり、例えばクラウドソーシングのマッチングを行っているクラウドワークスでは、お仕事依頼をするクライアントがそれにあたります。
大量に「売り手」を集めた上で「買い手」も十分に集めてこなければ、取引が成立せずに「売り手」は離れて行ってしまいます。
そのため、仲介モデルでマネタイズを行うサービスの中には、テレビCMなどで多くの人の目に触れるようにPRしているところが多いです。

マネタイズのポイント

c1cce0b7693b22e5e0796998b93a4bd5.400x300x1
出典:genius.com
上で紹介したように、大きく分けて4つの種類があるマネタイズですが、それを考えていく上で大事なポイントのうち、最低限必要なことは以下の2つです。

市場を考える

マネタイズをしていくためにはまず、必要としている人は誰なのか?を考えます。
今からやろうとしているのは、どこに買ってもらうことができるサービスなのでしょうか?
この問いに対してはっきりと言い切れる答えを持っているなら、マネタイズはうまくいく可能性は高いです。
曖昧なままでは手探りの状態で進めていくことになるので、できるだけ具体的に考えましょう。

想像力を働かせる

マネタイズは、売る相手をどれだけ具体的に想像できるかで決まると言われています。
これは、単純に新しいサービスを考えるときにもそうですが、ターゲットが狭ければ狭いほど”刺さる”ものができるのです。

マネタイズまとめ

いかがでしたか?
ここではマネタイズの4つの種類と、考える際のポイントをお伝えしました。
現在は、無料でスタートして多くのユーザーを囲い込み、その後マネタイズをするサービスは非常に多くなっています。
ユーザーが「お金を払ってもいい」と思えるようなサービスをどう提供していくかが大事なポイントとなります。
いずれにせよ、マネタイズをしないで無料サービスを提供し続けるのは、その他の事業で大きく収益を上げていない限りは不可能に等しいことなので、ぜひ慎重かつスピーディーにマネタイズを進めていってください。
 

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事