近年、SNSがどんどん身近になる中で、SNSから拡散されやすいように工夫された情報発信としてバイラルメディアがあります。
基本的な構造は、画像や動画があって文章はコンパクトにまとめられたものを少しだけ載せるというものです。
これらは見た瞬間に何について書いてあるのかがわかり、興味を惹きつけやすいという特徴を持っています。
今回は、お笑いバイラルメディア「CuRAZY」を運営する、バイラルメディアの先駆者LAUGHTECH伊藤新之介氏の魅力に迫ります。

インターネット学習塾で起業

1899923_425569767577759_885653719_n
最初に起業したのは同志社大学在学中で、インターネット学習塾でした…(中略)…
当時はお金もなく、技能もなく、知り合い同士で何かできないかと考え、行き着いたのがインターネット学習塾で、大学生のアルバイトを雇ってスカイプで1対1の授業をするというスタイルです。
それなりに収益を上げることもでき、2年ほど運営した後、友人にその会社を譲渡しました
その後もビジネス・ブレークスルー大学で学んだりビジコンに参加したりと、着々と知識を蓄えていった伊藤氏。
その学びがあってこそ今があるのですね。

試験的に誕生

それに出会った時、漫画をつくるのではなく、画像をユーザーが投稿するだけでいいのではないかと考えました。
9GAGは、コンテンツをFacebook上で拡散させるというスキームです。
そこで、漫画制作を方向転換する前に、このバイラルメディアを参考にサイトを制作し、試験的に展開してみることにしました。
それが「CuRAZY」です
9GAGというのは海外のバイラルメディアの1つです。
当時もともとやっていたウェブ漫画事業のサービス改善に応用しようと、海外の様々なメディアを研究している中でその9GAGに出逢いました。
そこでひらめきを得た彼らが、試験的に始めたウェブサイトが「CuRAZY」なのだそうです。
面白いものを追求し、常に前進していく姿勢が印象的です。

ゴミでもいい

o-WOMEN-LAUGHING-facebook
 
ゴミのようなコンテンツでも、それを見て笑って自殺しようとか思ってた人が、やっぱ自殺とかいいや。と思える。
笑いにはそんな力があると思います。
自殺する人が一人でも減れば、少しは価値があると思うんですよね
彼は、日本のバイラルメディアはゴミであると語ります。
というのも、特に収益化もしていないからです。
そんな中、CuRAZYは、そのメディア名での検索流入よりも「死にたい」というワードでの流入が多いそうです。
死にたいと思っていても、そう考えていた自分が馬鹿らしく思えてくる
そのような記事を多く掲載していることで、多くの人を元気にしているのです。

CuRAZYの今後

今後は、企業から動画広告を受注してオリジナル動画を制作し、それを「CuRAZY」を通じてSNSへと拡散していきたいと考えています。
当社は、ネットで話題になったテキスト記事を動画化することができます。
さまざまな商品・サービスについて、FacebookやTwitterで盛り上がった記事をYouTubeユーザー向けに落とし込んでいく動画広告などの制作に注力していきたいです
SNSで生まれたものにひと工夫し、さらにSNSで発信していく
この循環をうまく形成することによって、多くの笑いを生み出し、日本を明るくして行ってくれることに期待しましょう!
 

CuRAZYについてはコチラ

<PR>その税理士報酬適正ですか?何人でも税理士無料紹介「税理士ドットコム」

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事