今回は、株式会社カブクの代表取締役である稲田雅彦さんに「デジタルものづくりプラットフォーム「rinkak」」「ターニングポイント」「事業の構想」についてお話を伺いました。
(インタビュアー:嶋内秀之、撮影者:須澤壮太)
【経歴】
大阪府出身。2009年東京大学大学院修了(
デジタルものづくりプラットフォームを提供
カブクでは「rinkak」というデジタルものづくりプラットフォームを提供しています。
主にメインのターゲットとしては3つあり、1つ目は個人と個人をつなぐマーケットプレイスという領域、2つ目がBtoBの法人向けのソリューションを提供するという領域、3つ目が全世界の工場向けのソリューションを提供していく領域です。
1つ目のマーケットプレイスの領域では、「Etsy」という手で作ったモノのマーケットプレイスがあるんですけれども、「rinkak」の場合は、デジタルでモノを作れるマーケットプレイスです。
ですので、データがあれば在庫がいらず、かつ金型を作ることもなく、全世界に対してモノが販売できます。
その時にも在庫を抱えるわけではないので、注文があれば随時、お客様に近い工場で生産されてお届けされるモデルになっています。
ですので、作り手の方は全て3Dデータだけで全世界にモノを販売できるサービスになります。
2つ目が「rinkak」の法人向けのソリューションで、今はトヨタやロフトと共同で事業開発していて、例えばトヨタの場合は「i-ROAD」という電気自動車のいわゆる「マス・カスタマイゼーションサービス」と呼ばれる、その人に合わせたオーダーメイドの商品を製造するサービスと、製造販売するサービスを提供しています。
我々はそこで自動で3Dのデータを生成するようなエンジンを提供したり、オンデマンドの製造サービスを提供しています。
ロフトの3D写真館事業では、有楽町や渋谷の店舗に行くと3D写真館が店舗があり、ここで100台のカメラを使って100分の1秒でパッと取ると3Dデータが自動で生成され、1週間前後でペットや赤ちゃん、友人のフィギュアができるというようなサービスを共同事業として提供しています。
最後に、Btoファクトリーという領域では、我々が「デジタル工場」と呼んでいる、産業の3Dプリンターを1台以上お持ちの全世界の工場に対して、彼らの生産効率化を支援するようなデジタル工場向けのセールスフォースのようなものを提供しています。
我々は3Dプリンターのメーカーでもなく工場でもなく「プラットホーム」という領域なんですが、日本には全く同じ領域でやっている企業はいません。
例えば、DMM.makeでは、基本的にはご自身で工場を運営して、そこでECサービスのようなことをされているような感じです。我々はもっとフラットに、全世界の工場とお付き合いさせていただいています。
ユーザーはイノベーターが多い
マーケットプレイスの領域では、やはり今はまだイノベーターの方が多いです。
なので、3DのCGのデザイナーの方や、あるいは3D-CADができる方。
そうなるとやはりエンジニアが中心になってくるという状況です。
工場向けのソリューション領域では、全世界のデジタル工場がユーザーで、8割以上は海外の工場となっています。
<PR>その税理士報酬適正ですか?何人でも税理士無料紹介「税理士ドットコム」