AIという産物

9360417d922aa3797cfa2d541b514600_s

出典:www.photo-ac.com

機械学習、ディープラーニングと、AI産業は21世紀に入り益々の盛り上がりを見せています。

 

世界トップレベルの企業は、自社のビックデータをAIに機械学習させ、積極的にビジネスに活用しようとしています。

そのトップランナーと言っても過言ではない企業が、Googleです。

 

最先端を走るGoogleが新たに繰り出したサービス「Auto Draw」がソーシャルネット上で話題を呼んでいます。

なんでも絵を描くだけで、AIが使用者が描きたかった絵を判定し、プロのようなイラストに仕上げてくれるのだとか。

 

とうとうイラスト屋さんの選手生命を機械が絶とうとしているのか?!

 

そんな勝手な危機感を覚え、今回筆者が「Auto Draw」を使ってみて、その使い心地と狙いを考察していきたいと思います。

「Auto Draw」とは?

こちらはYoutubeのGoogle Developersチャンネルに、Googleが2017年4月11日にアップロードした動画です。

「Auto Draw」の簡単な紹介動画ですね。

なるほどなるほど。

つまり「Auto Draw」では、

 

①Web上で描きたい絵をさらっと描いて

②AIがユーザーの描きたい絵を判定し

③その絵があれば、プロっぽいイラストに仕上げてくれる

 

ということが簡単にできてしまうというわけです。

 

Webアプリだけでなく、スマホやタブレットにも対応しており、無料でポスターや広告に使うためのイラストを作成できてしまう優れものです。

 

しかし、AIにも限界があります。

まだ学習したことのない領域に関しては、明確な判定を下すことができないはずです。

 

それならば。

 

起業tv編集部きっての絵心ない芸人である筆者が絵を描き、「Auto Draw」の精度とやらを確認しなければなりません。

【疑問】「Auto Draw」は本当に下手くそに優しいのか??

それでは、早速Googleの検索タブに「Auto Draw」と打ち込み、サイトにアクセスします。

まず最初の画面がこちら。

スクリーンショット 2017-04-15 13.49.44

「Auto Draw」初心者ですので、「Fast How-to」をクリック。

何枚かのスライドで、「Auto Draw」でできることの説明がありました。

スクリーンショット 2017-04-15 13.49.55

あなたの絵を推定します、と。

スクリーンショット 2017-04-15 13.50.21

枠も作れて、

スクリーンショット 2017-04-15 13.50.26

サイズ と空白塗りもできます、と。

スクリーンショット 2017-04-15 13.50.53

できた画像はPNGに変換できるようです。

スクリーンショット 2017-04-15 13.50.58

様々なデバイスで楽しんでね、と。

さて、チュートリアルを終えたので、早速絵を描いてみましょう。

スクリーンショット 2017-04-15 13.51.18

こちらがUI。何がどこにあるのかはっきりしていていいですね。

まずはうでだめしということで。スマートフォンを描いてみましょう。

スクリーンショット 2017-04-15 13.52.18

……。

上段のSo you meanの右隣から、autodrawが、筆者が描こうとしている絵を推測して、提案しています。

すかさずスマホのアイコンをクリックすると、

スクリーンショット 2017-04-15 13.52.29

さすがGoogle発のサービスといったところなのでしょうか。

絵心がない筆者にも優しい仕様となっているようです。

そしていよいよ勝負。馬を描いてみます。

スクリーンショット 2017-04-15 13.54.14

……。

google「So you mean...」

スクリーンショット 2017-04-15 13.54.32

google「zebra?」

勝負ありました。どうやら、あまりにも下手くそすぎる絵だと断定することは難しいようです。

 

なんとも、嬉しいような悲しいような結果です。

 

google autodrawでは自分が描きたい絵の予測がなかった場合、それを新たに記憶させることができる機能もあります。

おそらく毎日一歩一歩AIが学習して、その精度を上げていることでしょう。

 

その時はまた勝負しような……。

 

最後に起業tvのポスターをつくってみました(絵の質は高まれど、デザイン性については例外なようです)。

 

スクリーンショット 2017-04-15 13.57.57

「Auto Draw」の狙いとは

2bae179f8d10b2bce784f4fb4962a5e3_s

出典:www.photo-ac.com

ここまで「Auto Draw」を使ってみて、かなりの精度と使いやすさを理解してもらえたと思います。

使用してみた感想は、簡単なポスターの作成はこのアプリ1つで事足りてしまうな、というものです。

無料という破壊的価格ですので、一度使ってみてください。

 

ここで1つ論題を。

 

googleはなぜautodrawをリリースしたのでしょうか?

 

世界のgoogleですから、役に立つものをリリースしたという考えに至るかもしれません。

 

そうではなく、googleのAIのレベルが写真から人が描く絵を判断するステージに上がったのか、新たに絵を判断するAI開発のトライ&エラーを私たちが担っていると考えても面白いでしょう。

 

ある程度AIが熟成されたら後の成長は外部の人間に託す。そのような活用法を実施できることはAIビジネスの強みですね。

AI活用したビジネスの広がり

lgi01a201311270800

出典:http://free-illustrations.gatag.net

こうしたAI活用のビジネスはますます広がりを見せています。

AppleのsiriやIBMのワトソンなど、各社こぞってAI研究に打ち込んでいます。

 

Googleのようにサービスをユーザーに使ってもらうことでAIの成長を促す手法は、これからAI市場に参入していく企業は覚えておくべきものでしょう。

google autodrawはその顕著的な事例であるように感じます。

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事