今回のインタビューは、株式会社ミライセルフのCEOである表孝憲さんに、「ミライセルフの強み」「投資家との出会い」「今後の展開」についてお話を伺いました。
ミライセルフ・表孝憲CEO:京大アメフト部で学んだ起業の原点「その人に合うものが見つかれば力は発揮される」【後半】はこちら
【経歴】
2001年京都大学法学部入学。在学中はアメリカンフットボールのみの4年間と部のコーチをしながら必死で単位を揃える1年間という京大生らしい5年間を過ごす。
スポーツのような勝負の世界にへの憧れと短期的にビジネスの基礎を吸収したいという思いから外資系金融のマーケット部門に就職活動をしモルガン・スタンレー証券株式会社債券部に新卒入社。債券の営業として金利商品からクレジット商品、顧客も都銀、生命保険、年金基金と幅広くカバー。入社後半年目から面接官として週末は面接に従事。
2011年頃から視野を広げるため、在職しながらマイクロファイナンスを見にバングラデシュを2週間旅行しBRACでの研修に参加。2013年6月に退職し、UC Berkeley Haas Business Schoolへ留学。在学中にシリコンバレーの教育系2社とモバイルセキュリティ1社の計3社でインターン。1社はすでに倒産、1社はすでに買収されている。アジアと東京のコンサルティング会社計2社でインターンを経験。また多くの会社へ訪問し企業文化に関するインタビューを行う。
在学中にモルスタの面接で面接官と就活生という立場で出会った井上と株式会社ミライセルフを設立。カルチャーフィットを数値化および解析し、人工知能でその精度を高めるテクノロジー転職ベンチャーをスタート。2015年7月に資金調達し現在に至る。

「未来の自分に会える」サービスを

ミライセルフは「未来の自分に会える」ということを表現するために、この名前を付けました。
「やりたい」仕事である以上に、「なんでその仕事をするのか?」を感じて仕事選びができるようなサービスを作りたいと思って始めました。
その中でやっている「mitsucari」は、自分がもっている人柄や価値観をテストによって抽出し、それで作られたプロファイルを人工知能やマッチングのアルゴリズムを使ってフィットさせて、会社を紹介するようなサービスです。

カルチャーフィットが特徴

似たようなサービスには、基本的にはやはりスキルの情報を早くわかりやすく取ってくるようなテクノロジーのサービスが多いです。
そこと我々の一番大きな違いは、世の中にもあまりまだデータとして存在していない「カルチャー」にフィットさせることに注力しているところです。
競合と考えているものは、テストですね。適性テストのSPIとか、そういった大きなテストが1つあります。
あとは、カルチャーフィットに重点を置いているので、共感作用をしているWantedlyは競合になるのかなと思っています。

ミライセルフの強み

2つあって、1つはテストです。UCバークレーの、私の通っていたビジネススクールの教授に問題を監修していただいています。
古くからある心理学的な研究と、最近新しく出てきた研究の両方を問題に取り込むことによって、カルチャーをある程度データ化できるような問題を作成しています。
もう1つが、マッチングおよび機械学習のアルゴリズムで、これも京都大学の教授と弊社のCTOが考え、かなりハードコアなコーディングをして作っています。
 
<PR>その税理士報酬適正ですか?何人でも税理士無料紹介「税理士ドットコム」

【よく読まれている記事】
おすすめの記事