「仕事をしながら個人でサービスを開発する」そんなことは可能なのでしょうか?
今回は、それを可能にし、そこから起業に至った Zaimの閑歳孝子氏について紹介しています。

遅咲きのエンジニア

9440452999312Programing
出典:http://www.artronix.net/upload/9440452999312Programing.jpg
 
” その後にWEB業界に入ったんですけど、そこでも基本的にはディレクター職で。
ただ、簡単な修正は自分でやったほうがエンジニアがラクになるかなと思って、少しずつプログラミングを覚えていった感じです
彼女は、大学卒業後に出版社に入社、その後入ったWeb会社ではプロデューサーを務め、アプリを作る基本となるプログラミングの技術はそこまでなかったそうです。
そんな中、「エンジニアをラクに」という気持ちからプログラミングを覚えていったという、”遅咲きのエンジニア”なのです。

仕事をしながらサービスを作る

『Zaim』は、開発を始めてからリリースまで大体4~5ヶ月ぐらいです。
平日に仕事が終わるのが大体20時位で、そこから家の近所のカフェに行って2~3時間ほど開発、土日はほぼずっと作業という生活でした。あとは通勤時間の電車の中でも開発していましたね。
これは今でもあまり変わっていないですが
その後29歳の時に入社したユーザーローカルという会社で日常の業務をこなしながら、『Zaim』を作成していました。
それを作るきっかけとしては、先にイベントに出ることを決めていたということがあります。
家計簿サービスを出そうと思い始めた矢先に、友達に勧められた『Teclosion2011』というイベントがありました。
まだ一行もコードが書けていないにもかかわらず申し込みをしたことで、 仕事と並行しながらの作成となったそうです。
その後個人でつくりあげた 『Zaim』に人気が集まり、起業をするに至ったのです。

いつも身近にあるものをサービスに

スクリーンショット 2015-06-07 20.42.14
出典:http://www.zaim.co.jp
 
家計簿というかお金は、飽きないテーマだと思ったんです。
…(中略)…お金は、何歳になっても使うもので、自分の生活環境が変わっても、お金使わないってことはないだろう考えました
なぜ家計簿に着目したのかは、このような理由だったようです。
 
当初は、SNSが流行っているから「ソーシャル家計簿」と呼んでいたんですけど、全然みんなソーシャルの機能使わなくて。
今、考えると当たり前なんですが、プライベートなお金のことは、SNSとは連動したくないんだなってわかりました
この『Zaim』では、消費者のニーズに合わせて機能の追加などを行っています。
常に消費者に寄り添っている閑歳氏の手によって、今後もより良いアプリになっていくことでしょう。

まとめ

彼女は、自分の好きなことややりたいことに正直に、行動を起こしてきました
その結果、プログラミングのスキルを手に入れて、人気のアプリを開発するまでになったのです。
また、彼女の生きかたから、仕事をしていても他の何かを成し遂げることは可能だと感じることができます。
彼女の生きかたを参考にして、自分の気持ちに正直に動いてみてはいかがでしょうか?
 
『Zaim』について詳しく知りたい方はこちら
 
税理士報酬適正ですか?何人でも税理士無料紹介「税理士ドットコム」

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事