ベンチャーといっても分野も規模も様々です。
ベンチャーでもどのような段階のどの分野の会社に行くかによって、その後のキャリアパスが大きく変わってくると思います。
今回はベンチャーの種類や、そこで学べることについて考えてみましょう。

1 ベンチャーの種類について

ベンチャーといえば、やはりIT産業だとイメージする方が多いと思いますが、ベンチャーはそれだけではありません。
近年では、これからの食糧自給の向上や国際化に対抗する為に大規模経営化のために立ち上がった農業ベンチャーがあったり、再生可能エネルギー関連の過熱感から新企業を立ち上げようとする動き、生命にかかわる関連でバイオベンチャーといったものなど様々な分野でベンチャー企業というのは日本では発展してきています。

2 ベンチャーでどんなことが学べるのか。

一般的に、ベンチャーに入れば営業ルートの確保や会計の管理、事業展開のやり方、資金調達の方法など、経営に関するいろいろな面について一気に学べると言われています。
しかし、ベンチャーの種類によっても学べることは異なります。
ベンチャーによっては、あらかじめ持っておかなければいけない知識も異なり、投資の金額やその業界ならではのノウハウなどもあるのです。
バイオベンチャー、医療ベンチャー、ITベンチャー...これからは目指す方向性も全く違うので、ベンチャーの中身はよく確認しないといけないのです。

まとめ

このように、ベンチャーでもいろいろな業種が存在いたしますから、これから自分がどんなことをしていきたいのか、どんなキャリアパスを得たいのかというようなことを考えたうえで、自分が行きたいベンチャー企業に行くといいでしょう。
<PR>その税理士報酬適正ですか?何人でも税理士無料紹介「税理士ドットコム」

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事