のこり2つの発想法は?

4. 経験・専門を活かす

expert-pete-prodoehl
出典:http://under30ceo.com/wp-content/uploads/2012/02/expert-pete-prodoehl.jpeg
いきなり起業するのではなく、どこかで経験を積むことで起業のアイデアや方法を学ぶ方法もあります。
実際、社会人としての経験を、その後の起業に活かす起業家は少なくありません。
例えば、2014年12月に上場したクラウドワークスの吉田浩一郎氏は、

35歳で起業して失敗はまずいと思った。何のためにやってきたのか真剣に考え、1回目の起業では金銭的に成功していたが、社会の何も変えていないことに気付いた。ドリコムと1回目の起業の経験から、自分にとって名誉や金は重要ではなく、人の役に立たないと孤独や寂しさは変わらないことを学んだ。人の役に立ち、人から感謝され、人とつながっていくビジネスをしたいと感じた

と述べています。
他人に取って代わられるようなものは、特別な経験や専門性とはいいません。その点には注意が必要です。

5. 自分が持っているものを活かす

man-wearing-glasses-hand-under-chin
 
出典:http://www.medicaldaily.com/facial-features-predict-iq-men-long-face-and-wide-set-eyes-make-men-look-smart-not-women-273710
たとえ自分に優れた能力がなくても、周囲に優れた人がいれば起業できることもあります。
「優れたモノを知っている」「面白いサービスを知っている」「それらを実行できる人を知っている」
というのも、十分に起業のきっかけになります。
例えば、2014年11月に上場した日本PCサービスの家喜信行氏は

営業職でしたので、営業の手法を学びました。どういう形でアプローチして契約に至るかということを見て勉強しました。営業の際にどれだけ効果的な提案書を作成するのかも学んだところだと思います

と述べています。

まとめ

発想法をまとめると以下のようになります。

1. 世の中の不平・不満をなくす
2. 人に感動を与える
3. 好きなことを徹底する
4. 経験・専門を活かす
5. 自分が持っているものを活かす

起業のきっかけは様々です。
しかし、改めて自分自身の経験を振り返ってみると、意外とビジネスのチャンスがあったことに気がつく場合もあります。
一度、上記のような発想で、アイデアを整理してみてください。
 
<PR>その税理士報酬適正ですか?何人でも税理士無料紹介「税理士ドットコム」

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事