有料動画配信サービスの使用経験者が増加中

日本でも動画配信サービスが浸透して、ユーザーも増加傾向にあります。それに拍車をかけたのが、2015年後半にネットフリックスが日本へ上陸したことです。
unnamed
出典:chrome.google.com
1997年に郵送DVDレンタルで起業したネットフリックスは、1999年に定額制レンタルを開始して爆発的な人気となります。その後、動画配信サービスに軸足を移したネットフリックスは、全世界で6,500万人(米国4,200万人)の会員数を抱えるまでになりました。
 
ネットフリックスの日本上陸に加え、アマゾンプライムが低額のプランを提供したこともあり、日本での有料VOD ( ビデオオンデマンド)の利用者は9.2%を記録しました(昨年から+1.5%)。また現在は利用していないが、過去に利用していたユーザーも含めると、14.2%まで数字を伸ばしています。
ネットフリックスは独自制作ドラマを売りにしていますが、その数は限定的です。Huluなどの他の動画配信サービスも自社制作ドラマはあるものの、ネットフリックス同様、ユーザーに提供されるコンテンツは、ケーブルテレビや地上波が作製したものが大多数を占めています。
 
コードカッターと称されたネットフリックスですが、人気コンテンツはケーブルテレビからの配信権を得たものが多い点は皮肉とも言えます。一時よりその存在感が薄れたと言われているケーブルテレビ局ですが、人気コンテンツを制作している点では昔と変わらないようです。その中でもケーブルテレビ局の老舗HBOをご紹介したいと思います。
HBO20showtime-thumbnail2
出典:shinhakken-blog.seesaa.net

全米初のケーブルテレビ会社

Home Box Office (HBO)社は世界初のケーブルテレビ会社として、1972年に誕生します。HBO社はCharles Dolan氏によって設立されましたが、その前身はマンハッタンのホテルにニューヨークの街の情報番組を提供する会社でした。
その頃、マンハッタンにあるホテルのテレビをつけると、ニューヨークの街ガイド番組が流れていました。これをケーブルで提供していたのが同社でした。
 
このサービスを応用して、ケーブルを使い有料放送を一般家庭に提供出来ないかと考えたDolan氏が、HBO社を起業します。しかし創設期はサービスを提供するため、ケーブルを地下に設置するのにコストが掛かり、1973年にはメディア大手Time Life (現タイム・ワーナー)に買収されます。
1975年には通信衛星による番組配信を開始し、フィリピンで行われたモハメド・アリ対ジョー・フレージャー戦を放送して、一気に認知度が上がります。1980年代に入り、一般家庭でもケーブルテレビを導入することが一般的になります。この時期にHBOは視聴者数を一気に伸ばします。
Muhammad Ali Punching Joe Frazier
出典:blog.goo.ne.jp 
また1980年には“Movie Channel”に対抗して映画専門チャンネル “Cinemax”を開局します。その後、数々の名作ドラマを制作し、エミー賞やゴールデン・グローブ賞も数々受賞するなどして、ケーブルテレビ界の盟主として君臨します。エミー賞を17回も受賞したソプラノス、日本でもおなじみのセックスアンドシティなどもHBOの作品です。
51Xp95SWbeL
出典:www.amazon.co.jp
しかし1990年代末以降、ネットフリックスやブロックバスターなどが定額制の郵送レンタルDVDを始めたころから、ケーブルテレビ業界の勢いが少しずつ落ちて行きます。さらに追い打ちをかけたのが、ユーザーが見たい時に見たいコンテンツを安価に提供する動画配信サービスがスタートしたことでした。
 
全米中にブロードバンド網が行き渡った2000年代中頃から、ユーザーの関心は一気にケーブルテレビから動画配信サービスへと移行します。ネットフリックスやHuluの誕生で、コードカッターという言葉が生まれ、HBOも苦しい戦いを余儀なくされます。
20150804-HBO-Cord-Cutting-1384x742-e1438728140813
出典:http://jp.blog.appannie.com
 

HBOの身を削る大胆な戦略

HBOはケーブルテレビ企業として、早めにトレンドの変化に順応しようとします。HBOの人気作品をネットフリックスやHuluに提供して、自社制作の作品をユーザーにより浸透させます。ユーザーは前記したソプラノスやセックスアンドシティもHuluなどで視聴できます。
 
しかしそれでも動画配信サービスの勢いは増すばかりです。最近では新たにコードネバー(Code Never )という新しい言葉が使われるようになります。ケーブルテレビにアクセスしたことの無い世代が増え、彼らをコードネバーと呼びます。
 
危機感を感じたHBOのRichard Pleper CEOは大胆な手に出ます。自分達の主業務であるケーブルテレビを潰しかねない動画配信サービスを開始します。2015年にHBO Nowを立ち上げ動画配信を開始しましたが、その反響は大きく、立ち上げ当初の2015年5月、6月と共に、iOSの収益ランキングで世界一位を記録します。
 
さらに配下の“Showtime”の動画配信サービスを開始し、その勢いはさらに増します。この大胆な方針転換できたのかをPleper 氏に訪ねたところ、“HBOには【Team B】がいる”と答えました。
 
【Team B】とはもともとCIAの一組織のことを言います。優秀な人材を集め、既存概念に捉われず、オープン・アイで戦略を練る組織です。同じような組織をHBOの中に作ったPleper 氏は、【Team B】の提案や助言を大切にしているとコメントしています。
Unknown
 出典:www.wsj.com
過去10年間、逆風に晒されているケーブルテレビ業界ですが、HBOは逞しく生き残りを図っています。今後の一手に注目が集まります。

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事