EQはエグゼティブたちが広めた

lgf01a201409092200 (1)
出典:free-photos.gatag.net
Emotional Intelligence Quotient、略してEQ。日本では「こころの知能指数」と呼ばれるこの言葉を聞いたことがある人は多いと思います。
 
実は、EQの価値をいち早く認識し、その概念を広めたのはアメリカ企業のエグゼティブ達だったのです。ビジネス界の先人たちがEQに見出した価値とは何だったのでしょうか。
 
今回の起業tvでは、EQの基本とその鍛え方まで簡単に紹介します。
 

EQとは-IQと異なるもう1つの能力-

“IQが「物事を記憶し、知識として問題解決を行う能力」とするなら、EQは「感情を理解し、利用することで、問題解決に適切な思考や行動に導く能力」”

(髙山直「EQ入門-対人能力の磨き方」)

 
もう少し簡単に言うと、EQは「感情をコントロールして、有効利用できるようにする能力」のことです。
 
EQは1990年にピーター・サロベイ博士、ジョン・メイヤー博士によって提唱されました。彼らは当時一般的だった「IQの高い人がビジネスでも成功する」という観念に疑問を持ちます。実際に、業績を上げている人が必ずしも相対的に高いEQを持っているわけではなったのです。
 
調査の結果わかったのは、「高業績者の多くは、対人関係能力に優れている」という事でした。高業績者は感情のコントロールに長けていたのです。二人は研究の末、「感情を上手くコントロールし、利用できることは能力である」として、EQの概念を提唱します。
 
それ以来、多くの研究者、またビジネスパーソンがEQについての研究を進めてきました。
 
EQはそもそもビジネスの世界から見つかったものです。ということは、EQがビジネスの世界で役に立つことは明らかですよね。
 

EQはビジネスにおいてどのように役立つのか

gatag-00010199
出典:01.gatag.net
では、ビジネスにおいて具体的にEQはどのように役立つのでしょうか。
 
EQを高めることには、大きく分けて2つの効果があると思います。1つは、当然、人間関係を良好なものにするという効果です。交渉相手との関係をマネジメントし、交渉を有利に進めたり、社内の人間関係を明るいものにし、全員の業績をあげたりすることができます。また、そのような人間は、他の人から助けてもらえることも多いです。
 
もう1つは、IQ(技能や知識)をより効果的に発揮する効果です。イライラしているときの作業効率は下がることが多いでしょう。逆に、気持ちが前向きな時はいつもより高いパフォーマンスが出せるものです。
 
EQはIQの発揮を助ける能力でもあるのです。この次は、EQをもう少し詳しく見ていきましょう。
 

EQを構成する4つの能力

gap
出典:gahag.net
EQは一般的に4つの能力から構成されています。その能力とは、感情の「識別」「利用」「理解」「調整」のことです。
 

感情の識別

自分の感情を認識したり、他者の感情を識別したりする能力です。EQの始まりともいえるものです。
 

感情の利用

自分の感情をその状況で適切な状態、問題解決に役立つ状態へと持っていく能力です。怒りを鎮める、相手に共感する、前向きになるなど自分自身の感情コントロールが重要です。
 

感情の理解

自分や他者がなぜそのような感情を得たのか、またその感情はどのように変化していくのかを推察する能力です。EQの4つの能力の中でも、最も知識・経験が求められる能力となります。相手の表情・言葉、その場の状況などの情報を総合的に利用出来なければなりません。
 

感情の調整

他者の感情に働きかけるために、自分の感情を適切に調整する能力です。EQのプロセス最後の能力といえるもので、特に対人関係の中で用いられます。相手の直接働きかけるときに適切な感情を発揮します。例えば、明るさや真剣さなどの調整などが考えられます。
 
以上4つの能力は対人関係において識別→利用→理解→調整の順で使われます。つまり、EQを発揮するためには、どれかが欠けていてはいけないのです。
 
次はEQの鍛え方を紹介します。
 

EQの鍛え方

gahag-0003469202-1
出典:gahag.net
EQの鍛え方に入る前に、自分はどの能力に優れていて、どの能力に劣っているのかを考えてみましょう。
 
【感情の識別】
(優)空気を読むのが上手い
(劣)周囲に無頓着、浮きやすい、強引なところがある
 
【感情の利用】
(優)他者との同調が上手い、ポジティブに考える、モチベーション管理が上手い
(劣)コミュニケーションを避けがち、ネガティブに考える、モチベーション管理が下手
 
【感情の理解】
(優)相手の感情の先読みができる、説得が上手い
(劣)人をイライラさせやすい、自分が雰囲気を悪くしていると考えない
 
【感情の調整】
(優)良好な人間関係が築ける、「人格者」としてみられやすい
(劣)周囲とぶつかりやすい、周囲を無視した行動をとる
 
自分がどの能力が弱いかわかりましたか?
では、能力別の鍛え方を見ていきます。なお、4つの能力は相互に関連しているため、感情の識別のための訓練が感情の理解の向上につながることもあります。
 

感情の識別の鍛え方

感情を表す言葉や表情を知ることがポイントです。
① 映画、ドラマの利用
映画やドラマの登場人物の感情を識別する訓練をしましょう。どのような状況、どのような感情を抱いているときにどのような表情や言葉が現れるのかを学びます。
 
② 鏡で表情を知る
鏡の前で様々な表情を見てみましょう。表情と感情の結びつきは強いものです。それぞれの表情の特徴を確認しておきましょう。
 

感情の利用の鍛え方

感情を前向きにするなどの操作を行います。
 
① 笑顔を作ってみる
どんな時でも笑顔になれる訓練をしましょう。表情からのフィードバックで感情が変化することは最近の研究で明らかになっています。
 
② 楽しいこと、やりたいことを考える
気持ちがポジティブになるのはどんなときかを認識しましょう。
 
③ 机の上に鏡を置く
人は鏡の前でずっと嫌な顔はしないものです。日頃から良い表情をするように習慣づけましょう。
 

感情の理解の鍛え方

その感情が何によって起こされているのかを考えます。
 
① 映画、ドラマの利用
今度はその人物がなぜその感情になるのかを考察してみましょう。
 
② イライラに名前を付ける
イライラしているときに、そのイライラの原因を考え、名前を付けてみましょう。
 

感情の調整の鍛え方

他者と接するとき、マイナスになりそうな感情を抑制し、プラスの感情を発揮するようにします。
 
① 相手の話をよく聞く
相手の話を聞くとき、どのように感情を使うべきか考えましょう。多くの場合、共感という感情が鍵になります。
 
② 明るい言葉で愚痴る
愚痴は本来マイナスの感情に近いものですが、あえてプラスの感情に近い言葉で愚痴ってみましょう。そのうち自分の感情が変化していることに気が付くと思います。
 

EQの使い方

最後にEQと関連するテクニックを紹介します。
 
① 「ありがとう」を言う
基本的なことですが、些細なことでも感謝の気持ちを表しましょう。言葉にすることが大切です。
 
② 苦手な人にこそ積極的に挨拶、声掛けをする
誰でも苦手な相手というのはいます。だからといって関わることを避けていると、いつまでもプラスの関係にはなれません。まずは積極的に挨拶することから始めましょう。挨拶してくれる人に反感を覚える人は多くはありません。
 
③ 失敗談を効果的に使う
「失敗談」は相手との距離を近づけます。講演や先輩との会話の中で、過去の失敗したエピソード、恥ずかしいエピソードが出ると、失望よりも親近感を感じませんか? 距離が遠かったり、落ち込んだりしている同僚には失敗談を利用していきましょう。
 
④ まずは肯定・共感を
相手が間違っている、不適切である場合でも、まずは肯定的な表現で答えましょう。特に共感の感情を利用することが大切です。もし否定から入ってしまうと、せっかくのアドバイスも聞いてくれない危険性がありますし、その後の関係にも影響が出ます。最初は相手を受け止めて、それから自分の意見を言ってあげましょう。
 

EQを鍛えて、ビジネスを楽しもう

lgf01a201312030900
出典:free-photos-ls02.gatag.net
EQはビジネスに役立つ能力であることが認識できたでしょうか?
 
あなたが憧れている先輩も高いEQを持っていると思います。
そして、EQは誰もが持っていて、鍛えることができる能力です。
 
“心が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。“
メジャーで活躍した松井選手の母校、星稜高校野球部の指導方針です。
 
EQを鍛えて、あなたの運命を変えましょう。
 
*より詳しくEQを知りたい人には
EQ入門-対人能力の磨き方(髙山直)」
EQ こころの鍛え方(髙山直)」
EQリーダーシップ 成功する人の「こころの知能指数」の活かし方(ダニエル・ゴールマン)」
がおススメです

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事