みなさんは「ホリスティックビューティー」という言葉を聞いたことがありますか?
スクリーンショット 2015-06-18 17.11.29出典:http://www.h-beauty.info/ホリスティックビューティとは/
 
それは、美容を心身の健康とともに考えることであり、「スガタ(外見美)」「カラダ(肉体的健康美)」「ココロ(心的健康美、美意識)」の総和、バランスを重視するものです。
今回は、株式会社コロンを立ち上げ、「ホリスティックビューティー」に関する様々な活動を行っている、岸紅子氏について紹介します。

美容との出会い

flowers-flower-petals-beauty
出典:http://images.forwallpaper.com/files/images/c/cae0/cae0fdc6/242722/flowers-flower-petals-beauty.jpg
 
読者モデルのお仕事の中では、よく美容系のタイアップページをやらせていただいていたんですが、今まで化粧もほとんどしたことがなかった私にはとても刺激的で。
初めてプロの方にメイクをしてもらったときは“化粧でこんなに変わるんだ”という驚きや感動がありました。
…(中略)… その頃から徐々に化粧品にも興味を持ち、自分で買い揃えたりしていくうちに美容って面白いなぁと思うようになりました
 
彼女は、高校時代までテニスに夢中で肌も黒く、美容や化粧には興味がなかったそうです。
大学進学後に、美容室でモデルを勧められてから、雑誌「MORE」の読者モデルとして働き始めました。
そこで初めて美容への興味が湧き始めたのです。

突き動かしたのは探究心

woman_studying_computer_screen
出典:http://www.biblicaltrainingacademy.com/woman_studying_computer_screen.jpg
 
学生時代に社会学と心理学を通していろんな側面を見ることができ、美容が持っているパワーは健康と結びついているってことにも気づきました。
時代的にも、バブル崩壊後、物質的なものだけでなく無形の価値が見直されるようになったので、美容も外見的な側面だけでなく健康や心の豊かさとの結びつきが注目されるだろうと考えました
彼女は、学問を自分の興味のあるところに結びつけて考えていました
 
内容を知れば知るほど、ホリスティック医学は美容”と深く通じるものがあるんです。
私自身、もともと好奇心が強かったので、世界各国にある民間療法を研究し、さらに美容の奥深さを知り、もっと探求したいという気持ちが強まりましたね
このような話から、岸氏がいかに研究熱心な方かということがうかがえます。
その探究心があったからこそ、「ビューティーアナリスト」として成功することができたのです。

 若く見える人の共通点

若々しく見える人と会話をするとわかるのですが、知的好奇心を持っている人がとても多いです
そして自分の気持ちや、どう感じるかをすごく大事にしていて、自分に正直。
こういった、自分の気持ちを楽しくアップさせる方法を知っているか・知らないかが、差につながってくるのです。輝いて見える。
年齢不詳なタイプの人ってこの傾向がとても強いです
 
鏡に映った自分の顔を見たときに、老け込んで見えたりして、落ち込んでしまうことはありませんか?
そんな時は、「自分に正直に生きているのか」を考え直してみるのがいいかもしれません。
そうすると、生き生きと若々しく日々の生活を送ることができるようになります。

まとめ

今の女性は、たくさんの選択肢があります。
どんどん選んでいけるけれど、それゆえ迷っちゃうこともあるんですよね。心の苦労だって当然ある。
その苦労を負のスパイラルにするのではなくって、素敵に変化させて欲しいと思います。
そのためには、自分の気持ちをキープするような、楽しいと思えるとこ、気持ちいいと思えることを毎日続けてもらいたいです
 
苦しみを溜め込まず、それを素敵に変化させていく人生を歩む。
そのような意識で毎日を過ごしていくと、内側から美しくなっていくことができます。
世の中が、生き生きと輝く女性であふれた世界になっていくこと願っています。
 
コロンについて詳しく知りたい方はこちら
 

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事