今回のインタビューは、銀座農園株式会社の代表取締役社長である飯村一樹さんに「幼少期の環境」「会社員時代に学んだこと」「起業の決意」「起業後の苦労」についてお話を伺いました。

(インタビュアー:菅野雄太、撮影者:須澤壮太)

【経歴】
コメづくりが盛んな茨城県下妻市に生まれ、親族も酪農、養豚、園芸農家といった農家一族。日本大学生産工学部建築工学科を卒業後、一級建築士として、企画・設計業務のほか、環境に配慮した建物リニューアルや有効活用提案などを行う。その後、ベンチャー企業にて不動産の有効活用や金融コンサルティング業務に従事し、株式上場の一躍を担う。
株式上場後は、投資事業や企業再生事業の部門長として組織を牽引。この頃から「衰退する地方都市をなんとかしたい、一次産業を元気にしたい」という想いが強くなり、2006年に地域活性化コンサルティングを開始、高松丸亀町商店街B,C街区まちづくりファンド設立の金融アドバイザーを務める。
そして、「日本の農業を元気にしよう」という理念のもと、銀座農園(株)を設立。建築・環境分野からのアプローチで、都市と農業が共存できるスマート都市農業を推進しつつ、屋上農園や植物工場といった新しい農業技術も導入しながら、次世代の農業技術にチャレンジしている。

いわゆる”サラリーマン家系”ではなかった

私は茨城県の本当に田舎の生まれで、両親は公務員でした。
兼業農家に近い形ではあるのですが、小さい農地もあって、親族には専業農家が多かったです。あとは、会社の経営者も多かったですね。
そういう意味では、いわゆるサラリーマンという人達は親族関係でも少なかったのが印象的です。祖父は工場の経営をやっていましたし、両親は公務員ですのでサラリーマンといえばサラリーマンなんですが、親族が会社経営をしている姿をよく見ていたので、起業への憧れはありました
高校時代はテニス部の副キャプテンで、勉強よりは部活一本でしたね。
大学では建築の中でも新素材開発をしていました。炭素繊維や新しい繊維を使った建築物の高強度化の研究をやっていたような感じです。

社長のそばで働くこと

大学時代は沢山のアルバイトをしてきたのですが、ただ、沢山の人がいる中で働くというよりも、小さい会社で、社長のそばで社長の動向をみられるようなアルバイトが多かったと思います。
学べるのは学生のうちだけかなと思っていたのですが、一番勉強になったのは、カラオケボックスなどを多角経営している社長のそばでその日の売り上げの清算などの出納をやらせてもらったことで、お金の流れもよくわかりました。
西麻布の大きな組織の飲食店のバーテンダーとして働いていたときは、なぜか会長に気に入られていて。会長のそばの仕事はできなかったのですが、会長が店に来ると「ちょっと色々と話を聞かせるよ」といって、アルバイトながら会長のそばで色々な経営の話を聞かせてもらったりして刺激をもらえました

起業するまでのキャリアビジョン

30歳までには独立しようと考えていました。
最初は上場企業で建築関連の仕事で現場監督や建物のプランニングをしたり、1級建築士として非常にやりがいのある仕事を任されていたのですが、「もう少し違う仕事がしたい」と26歳の時にベンチャー企業に入りました。
そこは本当に設立間もない”どベンチャー”で、上場前の組織がぐちゃぐちゃのときに入り、様々な経験をしました。マザーズに上場したあとは戦略投資コンサルティング部門の責任者として馬車馬のように働きました。
メインの業務は建築とは関係なく、不動産の開発とか不動産のファンド組成、企業再生、M&Aといった金融事業を扱っていました。
建築士の私が、20代後半にファンドやストラクチャードファイナンスを担当する部署の責任者になり、「100億円の資金を外資系の金融機関から調達してきて不良債権をバルクで購入して、物件を1つ1つバラして、全部売れば150億円で50億円儲かる」といった、いわゆるハゲタカのような仕事をやっていました。

会社員時代に学んだのは「すべてが自己責任」だということ

ベンチャーでの会社員時代に学んだのは、「結果は全てが自己責任だ」ということです。
私は最年少の部門長だったので、部下は全員年上で不動産や銀行、商社出身でした。
なので、上場した以上は必ず売上を上げる、必ず利益を出すという使命感で動いていたので、自分で言ったことは実現し、前例もない仕事が多いので全部自分でトライしていました
新しい事業を作るというのをずっと経験してきて、お客様から良い案件を引き出すための交渉術や、銀行からいい条件でお金を調達するための設定条件も全部実務で学びました。
書籍にはないんですよね、そういった不良債権処理や資金調達のようなノウハウは。
なので、ベンチャー時代は「全部自分で責任をもって売り上げを上げる」「売り上げが上げれば文句は言わせない」という世界観があったので、そこでストックオプションや給料を沢山いただいたりしながら、よく働いてよく遊んでよくお金を使いました
 
<PR>その税理士報酬適正ですか?何人でも税理士無料紹介「税理士ドットコム」

【よく読まれている記事】
おすすめの記事