プレゼンテーションを人前ですると、多くの人が不安になるはずです。
特にこれから社会で活躍する学生にとっては、このような機会もあまりなく、「緊張するな」というほうが無理な話です。
たとえ本番で緊張しても、プレゼンの本来の目的を考え、失敗しないように準備することが大切です。

1にも2にも、まず練習

一般的には1分300文字と言われますが、これには個人差もあります。原稿が多すぎて最後まで話ができないと思えば、つい早口になることになりますので、事前にしっかりと練習をすることが大切です。その際には、話し方に強弱をつけることで、相手にインパクトを与えることができるか考えてみてください。
練習せずにうまく話せる人は多くありません。練習をするというのは簡単のように思いがちですが、時間だけでなく、相手の関心を惹くための工夫は、大変難しいものなのです。「ああでもない、こうでもない」と試行錯誤し、地道な練習を繰り返すことがプレゼンでは大切なのです。

「会場の両端を見ること」

いざプレゼンの会場に入ったら、まず、最初にすべきことがあります。緊張すると資料の確認に時間を費やす人もいますが、「会場の両端を見ること」を一番忘れてはいけません。つまり、会場の広さや参加者の人数を把握し、「自分がどれだけの人に向けて話すのか」を認識することから始めましょう。
会場によっては、プレゼンの方法が変えないといけない場合があります。卓上で話をするだけでいいのか、あるいは歩きながら話をするのか、そしてどのような身振り手振りを行うのか、会場を見渡すことで、どの方法が最適なのかも確認することができます。
プレゼンの目的は相手に伝えることにあります。緊張して失敗しないためにも会場の確認は必要不可欠です。

全員に関心を持ってもらおうとしない

さていよいよプレゼンが始まります。会場の場で緊張が高まるのもこの時です。この時にプレッシャーを感じない人はいないはずです。
通常は発表者1人に対して多くの観客がいるため、話す人にはかなりのプレッシャーがかかります。緊張がほぐれて自分のペースで話しができるようになるまでは、自分を見てくれている人に話しかける方法が有効です。
聞いていない人に話しかけると、いろいろな不安が高まりますので、まずは聞いている人に向かって話しをすることをお勧めします。
全員が食い入るように聞いてくれることはほとんどありません。であれば、自分の話を聞いてくれている人だけに向けて話したほうが、気持ち的にも楽です。
プレゼンの目的は相手に伝えることにあります。いろいろなコツがあるでしょうが、自分に合った方法を見つけ、目的をしっかり確認することが大切です。
特に緊張してしまう人は、「うまくやろう」という思いが強いと思います。もっと肩の力を抜いて、リラックスしてプレゼンに臨んでください。

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事