マーケティング 知っておきたいビジネス用語「マーケットイン」と「プロダクトアウト」、イノベーションを生み出すのはどっち? 2017年4月20日 マーケットイン・プロダクトアウトとは 商品やサービスを考える際に、重要になってくるのが顧客のニーズです。 顧客のニーズをくみ取り、マーケットを把握した状態で、サービスを提供するのがマーケットインです。 マーケティングも顧客のニーズに沿った方法で行います。 それに対して会社の方針や、技術力から作れるものを顧客に提供する...起業tv編集部
マーケティング CVCとは?用語の解説や国内の代表的なCVCとその投資事例を紹介します 2017年4月4日 ”CVC”って何? 出典:www.pakutaso.com 入社して間もないあなたは、偶然同期の会話を耳にしました。 「どうやらわが社もCVCを設立するらしいぞ」 「時代の流れってやつだな……」 ”CVC”? CVCとは、一体何なのでしょうか。 その疑問にお答えします。 今回の記事ではCVCの意味とその事例、そ...起業tv編集部
マーケティング 客単価をあげたい!アップセル・クロスセルの考え方について 2017年3月21日 客単価を上げるアップセル・クロスセル 皆さんは売り上げの方程式をご存知でしょうか?売り上げを式で表すと、 売り上げ=客単価×客数×リピート率 で表すことが出来ます。 ここで重要なのは売り上げを上げる際に、それぞれに対してアプローチをすることで売り上げが上がるということです。 そしてこの3つの中で、特に早く売り上げを上...起業tv編集部
マーケティング 「フロントエンド・バックエンド」ネットから実店舗まで、利益率の高い売上に繋げるための販売方法 2017年3月14日 フロントエンドとバックエンドとは 出典:sozai-good.com フロントエンド・バックエンドは、商品を販売する際に使われる考え方です。 フロントエンドとは一言で表すと「つかみの商品」です。バックエンドとは「本当に売りたい利益率が高い商品」を表します。 今回は実店舗からwebマーケティングにまで幅広く応用が利く経...起業tv編集部
Pick!! 注目ベンチャー企業PR 【インフルエンサーマーケティング×AI】東京本社・大阪支社メンバー募集中!FISM株式会社 正社員・インターンシップともに募集中(営業・事務・経理・デザイナー・エンジニア・プランナー)見学やお問い合わせもお気軽に!
マーケティングpickup ペルソナとは?事業開発の上で重要なビジネス用語の意味を理解しよう 2017年3月7日 ペルソナとは?ターゲットを設定したけど…… 出典:free-illustrations.gatag.net STP分析をして自社がどの市場でどのセグメントに対してターゲットを絞るか決定したはいいものの、本当に市場に受け入れられるかわからない。 自分たちの商品やサービスを買うタイミングってどんな時だろうか。 このようにタ...起業tv編集部
マーケティング クリームスキミング戦略~なぜ新参者のLCCが、業界で生き残ることができたのか 2017年3月2日 LCCの台頭~低価格の力~ 出典:free-photos.gatag.net LCC(格安航空会社)を利用したことありますか? 最近では2月19日にバニラ・エアがLCCで初の成田―函館線の運航を開始、ピーチは那覇―バンコク線を就航しました。 就航数も増え、そのシェア率も伸ばしてきているLCC。日本でもかなり浸透してき...OmiTomoaki
マーケティング アイデアを今すぐ形にして伝えよう!ペーパープロトタイプとは 2017年2月16日 ビジネスアイデアを落とし込めないあなたへ 出典:https://pixabay.com 起業や新規事業創出の鍵ともいわれるプロトタイピング。 「具体的にどうしたらいいのかわからない」 「そもそも何故プロトタイプが必要なの?」 そんなアイデアで止まっているあなたに、今すぐやれるプロトタイピングとその意義を説明します。 プ...起業tv編集部
マーケティング アイデア発想の壁を越えろ!”無限ぷちぷち”を生み出した「しりとりゲーム法」 2017年1月23日 あなたはどうやってアイデアを発想している? あなたは毎日新しいことを考えていますか?日々おもしろいアイデアを思いついていますか? アイデアを発想することは一見簡単そうに思えますが、意外と難しいですよね。 どうしても今までの自分の頭の中の考えや、物事の見方に囚われてしまうことで、同じような発想ばかりしてしまうことってあ...起業tv編集部
マーケティング SCAMPER法とは?アイデアを強制的に生み出す発想のスパークプラグを使いこなそう 2017年1月20日 SCAMPER法とは 出典:free-photos.gatag.net SCAMPER法とは、創造性開発研究家のボブ・エバールが「オズ・ボーンのチェックリスト」を改良したものです。 そもそも「オズ・ボーンのチェックリスト」とはA・F・オズボーンが生み出したアイデアを強制的に量産するフレームワークのことです。 転用、応用...起業tv編集部
マーケティング PSM分析とは?PSM分析でサービスの適正価格を知ろう! 2017年1月10日 PSM分析とは 出典:http://exchange-images.com/ PSM分析とは、Price Sensitivity Measurement(価格感度測定)の略で、商品やサービスの適正価格を見つける際の分析手法のことです。 アンケートなどから得られる結果をもとに「購買可能曲線」「最低価格曲線」「打倒価格曲...起業tv編集部