政府の観光立国推進が後押し?~フリープラスが約1億円の資金調達に成功! 2014年12月2日 11月28日、訪日旅行事業を展開する株式会社フリープラスは、SMBCベンチャーキャピタルから約1億円を調達した。調達した資金はITシステムの強化,や人員採用, 経営基盤の強化に充てられる見込み。 ライターの視点 関西に本社のある企業では、久々の大型の調達ニュースです。 今回は、訪日旅行事業や観光関連の事業を展開するフ...起業tv編集部
リボルバーが事業会社3社から9,200万円を調達!~事業会社が期待するシナジーとは? 2014年12月2日 11月28日、オウンドメディアプラットフォームの株式会社リボルバーは、株式会社ベクトル、スターティア株式会社、株式会社ギブリーの3社から約9,200万円を調達した。調達した資金は人材採用と法人向けソリューション開発に充てられる見込み。 ライターの視点 複数の事業会社だけの出資というニュースは、久しぶりに扱いました。 ...起業tv編集部
圧倒的な知見と技術力が強み!~IzumoBASEが1.6億円の調達に成功! 2014年12月2日 11月28日、分散ストレージソフトウェアを開発するIzumoBASE株式会社は、グローバル・ブレイン株式会社から1.6億円を調達した。調達した資金は新機能の開発やパートナー企業とのソリューション提供の拡大に充てられる見込み。 ライターの視点 『ストレージ』って言葉、聞いたことはあっても実態は何なのかよくわからない人も...起業tv編集部
起業・起業家 DeNAってどんな会社? 2014年12月1日 ソーシャルゲームプラットフォームのMobage(モバゲー)や週刊マンガ雑誌アプリのマンガボックス、果ては球団運営など、様々な事業を展開するDeNA(ディー・エヌ・エー)。 どういう経緯で事業が成長したのか、さっそく見ていきましょう。 設立の背景 出典:dena.com 創業者の南場智子氏は元マッキンゼーの経営コンサルタ...起業tv編集部
Pick!! 注目ベンチャー企業PR 【インフルエンサーマーケティング×AI】東京本社・大阪支社メンバー募集中!FISM株式会社 正社員・インターンシップともに募集中(営業・事務・経理・デザイナー・エンジニア・プランナー)見学やお問い合わせもお気軽に!
起業・起業家 サイバーエージェントってどんな会社? 2014年12月1日 サイバーエージェントとは、どのような会社でしょうか。設立は1998年、インターネットが誕生し、一般の人々に普及し始めた時期でもあります。ライブドアや楽天など、この時期に後の世を騒がせる大企業も、この時期に誕生しています。 設立の背景 設立の背景として、この時期には「ネット」というものの使い方や有効性が世の中に知られて...起業tv編集部
起業・起業家 GREE(グリー)ってどんな会社? 2014年12月1日 グーグルやフェイスブックと並び、コミュニケーションサービスで一躍有名になったグリー。モバイルゲームなどを通じて多くの方が一度は目にしたことはあるかとは思いますが、実際はどういった会社なのでしょうか。見ていきましょう。 設立の背景 創業者の田中良和氏が個人的に製作したコミュニケーションサービス「GREE」が始まり。 も...起業tv編集部
起業・起業家 mixi(ミクシィ)ってどんな会社? 2014年12月1日 株式会社ミクシィは、ソーシャル・ネットワーキング(SNS)サービス「mixi(ミクシィ)」を運営していますが、現在の主力の事業内容は、2013年10月に投入したスマートフォンネイティブゲーム「モンスターストライク」が収益の柱となっている上場企業です。 設立の背景 1999年6月、Web系求人情報サイト「Find Job...起業tv編集部
起業・起業家 コロプラってどんな会社? 2014年11月30日 ガンホーに続き、ケータイ・スマートフォンアプリの製作メーカーとして人気になってきている「コロプラ」。最近はTVCMなどでもよく見かけますね。コロプラはどのような企業なのでしょう。見ていきましょう。 設立の背景 ケータイゲームなどで有名なKLab株式会社の創業者であった馬場功淳氏が、個人的な副業で開発したゲームが発祥の...起業tv編集部
起業・起業家 ベンチャーの選考で重視する3つのポイント 2014年11月30日 最近は「ベンチャー企業に就職しよう」と考える学生も増えているのではないでしょうか。 でも自分のどのようなところをアピールしようか悩んでしまいますよね。 もちろんその会社の成長ステージや業種によって選考基準は違うと思いますが、業種を問わず備えておくべき能力も存在します。 ここでは3つのポイントを整理しています。 1.スト...起業tv編集部
起業・起業家 ベンチャーに就職することは本当にリスクが高いの? 2014年11月30日 よく「ベンチャーはリスクが高い」と考え、ベンチャーに就職することを躊躇ってしまう人がいますよね。何をもってリスクと定義するかにもよりますが、私はそのようなリスクは回避できると考えています。 「リスクが高い」ということは、企業と就活生の間に情報格差(「情報の非対称性」があるともいいます)があり、外部の人間が正しく企業の実...起業tv編集部