最強のPRイノベーターが教える、ベンチャー企業の広報実践メソッド-『新しい広報の教科書』栗田朋一氏(後編) 2015年1月22日 今まで必勝法と言われてきた広報の常識が、実は非常識だったという事例を挙げ、ベンチャー企業(中小企業)が本当に成果を生み出すやり方とは何なのか、自社ネタをメディアで取り上げてもらうのか、『新しい広報の教科書』著者の栗田朋一氏にお話いただきました。 経歴 1971年、埼玉県浦和市(現さいたま市)生まれ。明治学院大学社会学部...起業tv編集部
起業・起業家 固定概念を打ち破った女性~ネットイヤーグループ社長兼CEO・石黒不二代氏 2015年1月21日 女性が社会で働く上で、出産や育児などいろいろなことが障壁となり、キャリア形成に悩んでいる方も多いと思います。 そんな風に思い悩んでいる人のために、今回はネットイヤーグループの社長兼CEOの石黒不二代氏について紹介したいと思います。 女性であるがゆえに働くことの障害と両親の教育方針 彼女が大学を卒業したころ、まだ男女雇用...起業tv編集部
起業・起業家 学生インターンでビックデータの可能性を体感?~マーケティングリサーチ会社・マクロミル 2015年1月21日 マクロミルは、マーケティングリサーチ市場において、従来の手法からインターネットを使ったマーケティングリサーチへの移行を先導したリーディングカンパニーです。 マクロミルでは学生インターンを募集しています。ここはどんな事業を行っている会社で、どんなことが学べるのでしょうか。 マーケティングリサーチの手法を革新 現社長の杉本...起業tv編集部
起業・起業家 確定申告の前に「節税の豆知識」を知っておこう! 2015年1月21日 2月から3月にかけ、「確定申告」という言葉を様々なところで目にすると思います。しかし、いざ必要となってから準備を始めているようでは遅いのです。 確定申告は今後銀行からの融資等を考えている方にとっては、確実に期日内に済まさないといけません。 今回は「確定申告」とは何なのか、どういう種類があるのか、何を気を付けないといけな...起業tv編集部
Pick!! 注目ベンチャー企業PR 【インフルエンサーマーケティング×AI】東京本社・大阪支社メンバー募集中!FISM株式会社 正社員・インターンシップともに募集中(営業・事務・経理・デザイナー・エンジニア・プランナー)見学やお問い合わせもお気軽に!
起業・起業家 学生インターンに求められるのは「異文化を尊重できる姿勢」~スカイプオンライン英会話・レアジョブ 2015年1月21日 レアジョブは、スカイプを使ってフィリピン人の講師から英会話を学ぶことができ、英会話ビジネスの低コスト化を実現させた上場企業です。 レアジョブでは学生インターンを募集しています。ここはどんな事業を行っている会社で、どんなことが学べるのでしょうか。 中国語から英語へ、迅速に方向転換 開成中学・高校時代に同級生だった現社長の...起業tv編集部
すららネットがNTTドコモ・ベンチャーズから資金調達~学校教育にゲーミフィケーション導入へ 2015年1月21日 1月19日、主にe-ラーニング教育サービスの株式会社すららネットが、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズから資金調達を実施した。調達した資金はNTTドコモおよびNTTグループの教育・学び分野とそれぞれの強みを活かしたさまざまな協業に充てられる見込み。 ⇒プレスリリースはコチラ ライターの視点 全国の学校や塾で導入されてい...起業tv編集部
起業・起業家 海外事業に注力する人材派遣企業「ネオキャリア」の新たな事業展開とは? 2015年1月20日 近頃の人材派遣企業の特徴の一つとして、「専門性」に特化している企業が増加傾向にあります。 しかし、数多く存在する人材紹介業の中でも「あえて」総合的に人材派遣サービスを行っている企業が「株式会社 ネオキャリア」です。 そこで今回は、日本の人材派遣業界に新たな風を巻き起こすかもしれない人材派遣企業、ネオキャリアのビジネスモ...起業tv編集部
専門家レクチャー ビジネスプレゼンテーション③人の心が「動く」プレゼンとは? 2015年1月19日 プレゼンテーションで相手を惹き込ませるために効果的な方法を解説します。 また、プレゼンテーションの重要性を認識しつつも、練習をあまりしないという方も多いのではないでしょうか。 ここでは練習方法や練習のメリットを再確認します。 ◯惹きつけるために「感情」表現を使う ・説明はおもしろくない、感情はおもしろい ・エピソードを...起業tv編集部
専門家レクチャー ビジネスプレゼンテーション②伝わるための3つのポイント 2015年1月18日 プレゼンテーションに関して、よくありがちな誤解と、見落としがちなポイントを整理します。 また、相手に確かに「伝わる」ためのポイントも確認していきます。 プレゼンの3つの誤解 ・使う言葉はみんなが知っている 専門用語を使ってしまう→相手は「知らない」と言ってくれない ・沈黙が怖い 沈黙を言葉で埋める 資料であれば空間...起業tv編集部
起業・起業家 「音楽」×「ソーシャルメディア」の未来~MySpace・Tom Anderson氏の事例 2015年1月18日 数あるソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)の中でも、音楽業界に強い影響力を持ったものは多くありません。 その中でもTom Anderson氏が起業したMySpaceは、音楽・エンターテインメントを中心とした明確な経営方針を打ち出しています。 そこで今回は、MySpaceのこれまでの経緯を起業家の失敗や起業家の挫...起業tv編集部