人・組織 社内研修・人事担当必読!80%以上の企業が導入している動画研修を導入する7つのメリット 2018年4月25日 あなたの会社では動画研修を導入していますか? 日本能率協会マネジメントセンターが実施した2017年の調査によると、約80%の企業が”動画研修”を導入していることが明らかになっています。 (出典:https://www.jmam.co.jp/hrm/elearning_lib/news/201801.html) 同社が行...起業tv編集部
人・組織 社内研修の作り方とメリット・デメリットをわかりやすく解説 2018年4月18日 企業における「研修」と言えば、「社内研修」と「社外研修」の2つの研修に分けられます。 自社主体となって研修を行う「社内研修」は新入社員に会社での働き方やパソコンの操作の仕方まで他ではできない自社オリジナルの内容です。 一方、外部の講師を呼んだり、外部の集合研修を行う「社外研修」は内容の変更はできませんが一定の額による質...起業tv編集部
人・組織 階層別研修とは?階層別研修の目的や必要性、メリットやデメリットを解説 2018年4月10日 階層別研修とは、職位や人事評価における等級など組織上の階層ごとに、「自分の階層にあった役割を遂行するために必要な能力」の習得や成長、「各階層ごとに期待されている仕事」を理解し、マインドセットを再構築するための研修です。...起業tv編集部
マーケティング人・組織 Qストーミングとは?ブレインストーミングの弱点を克服した思考法を紹介 2018年3月25日 ブレインストーミングの弱点 出典:photo-ac.com これまで起業tvでは、635法やエクスカーション法、セブンクロス法など数多くのブレインストーミング系アイデア発想法を紹介してきました。 会議におけるアイデア出しで多用されるブレインストーミング。どんなアイデア発想法を駆使しても「どストレートなアイデア」に出会う...起業tv編集部
Pick!! 注目ベンチャー企業PR 【インフルエンサーマーケティング×AI】東京本社・大阪支社メンバー募集中!FISM株式会社 正社員・インターンシップともに募集中(営業・事務・経理・デザイナー・エンジニア・プランナー)見学やお問い合わせもお気軽に!
人・組織起業・起業家 CxOとは?CxOを理解して一歩先のビジネスマンへ 2017年11月30日 CxOとは 皆さん、CEOという言葉はご存知ですか?CEOとは、Chief Executive Officerの略であり、最高経営責任者のことを指します。実は、このCEOという言葉以外にも、COOやCTOなど、Chief(最高の)とOfficer(役員)の間に文字が入り完成する様々な「CxO」という言葉があります。 ...ktvadmin
人・組織 モバイルラーニングとは?今、注目を集める持ち運ぶ学習スタイル! 2017年11月21日 世界で注目されているモバイル(M)ラーニング 出典:free-photos.gatag.net あなたは、電車に乗っているとき、何をしていますか?スマホをいじっていることも多いのではないでしょうか? 周りを見渡すと、多くの人が同じようにスマホを触っているでしょう。 LINE、ニュース、ブログ、ゲームなど、電車の中でスマ...OmiTomoaki
人・組織 マイクロラーニングとは?変わっていく学習スタイルとその起源 2017年11月20日 ~マイクロラーニング、はじめました~ 「~マイクロラーニング、はじめました~」 こんな文言を、採用戦略の一環として、のれんに掲げる企業もでてくるかもしれません。 さて、質問です。 マイクロラーニングってどういうモノか、知っていますか? マイクロラーニングは世界最大規模の人材開発系のイベントである「ATD」においても注目...OmiTomoaki
人・組織 組織社会化とは?新人戦力化のために考えたい3つの課題と6つの戦術 2017年11月16日 人見知りの転校生 出典:free-images.gatag.net 突然ですが、私は小学校6年生で転校したことがあります。私は人見知りなので、クラスにとけこむことに大変不安を感じていました。 さらに、前の小学校との違いにも直面しました。テストのやり方、給食のとり方、休み時間の行動など、様々なことが微妙に前の学校と違っ...OmiTomoaki
人・組織 PlanからDesignへ。PDCAに代わるD-OODA(ドゥーダ)ループとは? 2017年10月10日 PDCAとOODA(ウーダ)、どっちを使えばいいの? Plan(計画)、Do(実行)Check(評価)、Act(改善)のPDCA。 Observe(観察)、Orient(方向付け)、Decide(決心)、Act(実行)のOODA。 起業tvでは、これまで2種類の行動決定ループについて解説してきました。PDCAはすでに...OmiTomoaki
人・組織 まだPDCAで消耗してるの?注目の意思決定理論「OODA(ウーダ)ループ」とは 2017年10月10日 ずっと回し続けていて大丈夫? 出典:pakutaso.com 「回すもの」といえば、あなたは何と答えるでしょうか? コマ? 寿司? ハンドスピナー? いろいろな答えがあると思いますが、多くのビジネスパーソンはこう答えるでしょう。 そう、「PDCA」です。 PDCAは日本のビジネスマンにとって、「守るべきルール」です。と...OmiTomoaki