小川進のマーケティングイノベーション専門家レクチャー 【神戸大学・小川進のイノベーショ⑧】消費者イノベーターの見つけ方 2015年12月1日 マーケティング・イノベーション研究の第一人者である、神戸大学大学院経営学研究科の小川進教授に、イノベーションについてお話しいただきました。 世界的に広く知られるイノベーション研究者であり、また、絵本やアニメーション動画など新しい形でマーケティングの普及を図る小川教授。 今回は、著書『ユーザーイノベーション』から、「企業...起業tv編集部
コラム 銀行預金口座はマイナンバー制度の対象?間違いやすい疑問に会計士が回答します 2015年11月25日 最近何かと話題に上ることが多いマイナンバー。 「話題には上ってるけど、一体何に活用されるの?」「全ての個人情報がマイナンバーによって管理されてしまうの?」 と色々と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、マイナンバー制度の対象について解説します。 マイナンバー制度導入の背景 出典:http://...起業tv編集部
小川進のマーケティングイノベーション専門家レクチャー 【神戸大学・小川進のイノベーション⑦】企業が気づきにくいユーザーイノベーション 2015年11月24日 マーケティング・イノベーション研究の第一人者である、神戸大学大学院経営学研究科の小川進教授に、イノベーションについてお話しいただきました。 世界的に広く知られるイノベーション研究者であり、また、絵本やアニメーション動画など新しい形でマーケティングの普及を図る小川教授。 今回は、著書『ユーザーイノベーション』から、「企業...起業tv編集部
コラム 脱サラして起業すると、失業保険が使えない?知っておくべき3つのこと 2015年11月18日 起業する場合、学生から起業したり、親の事業を承継しながら起業する人など色々な状況の方がいるでしょう。 今回は、その中でもサラリーマンを辞めて起業しようとする、いわゆる脱サラ起業の際に「失業保険が使えるのか」「どういう助成金が使えるのか」といった、脱サラ起業家がおさえておかねばならない基本的な注意点について、紹介したいと...起業tv編集部
Pick!! 注目ベンチャー企業PR 【インフルエンサーマーケティング×AI】東京本社・大阪支社メンバー募集中!FISM株式会社 正社員・インターンシップともに募集中(営業・事務・経理・デザイナー・エンジニア・プランナー)見学やお問い合わせもお気軽に!
小川進のマーケティングイノベーション専門家レクチャー 【神戸大学・小川進のイノベーション⑥】ユーザーイノベーションの3つのタイプ 2015年11月17日 マーケティング・イノベーション研究の第一人者である、神戸大学大学院経営学研究科の小川進教授に、イノベーションについてお話しいただきました。 世界的に広く知られるイノベーション研究者であり、また、絵本やアニメーション動画など新しい形でマーケティングの普及を図る小川教授。 その中で今回は、著書『ユーザーイノベーション』から...起業tv編集部
コラム ベンチャー経営者が知っておくべき「減価償却」のいろは 2015年11月11日 今回はベンチャー経営者が知っておくべき「減価償却」についてお伝えします。 この減価償却の方法や効果を知っておけば、設備投資を戦略的に行うことができ、キャッシュバランスが調整できます。ぜひ一度、目を通してみてください。 減価償却の概要 出典:http://cleanbayarea.com/startups/deprec...起業tv編集部
コラム オフィスを間借して法人登記できる?よくあるトラブルを専門家が解説 2015年11月7日 今回は、オフィスを間借して法人登記できるのかなどの、実際に登記した際にどのようなトラブルに注意しなければならないかということについて、起業を検討されているみなさまにお伝えします。 そもそもオフィスを間借して登記できるのか? 出典:http://genius.com/Mickey-factz-union-square-l...起業tv編集部
コラム 脱税ではなく正しい節税を!その方法を税理士がわかりやすく解説 2015年10月28日 起業家にとって、やはり税金負担は事業運営上重くのしかかる事項です。 特にこれから事業を拡大していきたいと思われている方は、なるべく節税を行い資金の流出を防ぎ、今後の事業拡大のための原資に充てたいと思われているのではないでしょうか? 税金支出を抑えるためにどうすればいいのかを考えたとき、「利益を少なくする」「売上を減らす...起業tv編集部
コラム 無借金経営って本当にいいの?会計士が語るメリット・デメリット 2015年10月22日 会社経営は事業を運営する上ではどうしても資金が必要になるものです。 「お金さえあれば、やりたいことができるのに…」と思われる経営者の方も多いのではないでしょうか? とは言っても、「借金はあまり負いたくない」と考えるのが経営者の心理だと思います。 経営者の中には“無借金経営が一番企業にとっては大事”と考える方もいるかも...起業tv編集部
コラム 【知らなきゃ損!】業務委託契約は請負とどう違うの? ~「ひな形」から「解除条項」までを解説〜 2015年10月14日 今回は、みなさんが、お客さまから初めて仕事を依頼され、お客さまと仕事の契約を結ぶことになった場合に注意すべき、「業務委託契約」と「請負契約」の違いについて、わかりやすくポイントを解説します。 共通して確認すべき事項 出典:http://www.specialmomentstravel.com/quote-request...起業tv編集部