起業・起業家 ネットショップ開業の前に!知っておくべきリスクと簡単に開業できる7つのサービスまとめ 2015年11月12日 学生でも社会人でも、自分の夢の実現のために起業したいと考えている方もいると思います。 そんな時、リスクを心配する声も多くあるとは思いますが、事前の準備をしっかりとしておけばその不安も軽減されます。 数ある起業の中でも比較的リスクが少ないとされるネットショッピングについて、よくある失敗の要因とリスク、そして簡単に開業でき...起業tv編集部
起業・起業家 日本のシードアクセラレーター5つの種類まとめ 2015年11月12日 投資家や事業会社からお金を集め、そのお金を将来性のある企業(ベンチャー企業)に投資して、会社が大きくなった時にその回収することで、収益を得る会社をベンチャーキャピタル(VC)といいます。 その中でも、特に起業したての会社(一部起業前もある)に出資するシードアクセラレーターというVCが注目されています。 彼らが何者で、ど...起業tv編集部
注目ベンチャー企業 カスタマーリレーションテレマーケティング・小林祐樹代表:西日本最大級、急成長するコールセンターの背景にある組織論とは 2015年11月12日 今回のインタビューは、株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの代表取締役である小林祐樹さんにお話を伺いました。 (インタビュアー:嶋内秀之、撮影者:高田梨菜) 【経歴】 1982年生、埼玉県生まれ。テレビ局、コールセンター勤務を経て、2007年に株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングを設立。 カス...起業tv編集部
コラム ベンチャー経営者が知っておくべき「減価償却」のいろは 2015年11月11日 今回はベンチャー経営者が知っておくべき「減価償却」についてお伝えします。 この減価償却の方法や効果を知っておけば、設備投資を戦略的に行うことができ、キャッシュバランスが調整できます。ぜひ一度、目を通してみてください。 減価償却の概要 出典:http://cleanbayarea.com/startups/deprec...起業tv編集部
Pick!! 注目ベンチャー企業PR 【インフルエンサーマーケティング×AI】東京本社・大阪支社メンバー募集中!FISM株式会社 正社員・インターンシップともに募集中(営業・事務・経理・デザイナー・エンジニア・プランナー)見学やお問い合わせもお気軽に!
注目ベンチャー企業 NOTA・洛西一周代表:月間1000万UUを誇るスクリーンショット共有ツール「Gyazo」誕生の経緯と今後の展開【前編】 2015年11月10日 今回のインタビューは、NOTA Inc.のCEOである洛西一周氏に、「主力サービス『Gyazo』」「200万ドル調達の背景」「今後の世界展開」についてお話を伺いました。 (インタビュアー:嶋内秀之、撮影者:高田梨菜) 後編はこちら NOTA・洛西一周代表が12歳でプログラミングをはじめ、シリコンバレーで起業家になるまで...起業tv編集部
起業・起業家 「ベネフィット・ステーション」福利厚生代行から生まれたサービスの”格安の秘密”とは? 2015年11月9日 「福利厚生代行サービス」なるものが存在しているのことをご存知でしょうか? これまで社宅や寮、財形貯蓄などを中心とした手厚い福利厚生は、日本的な終身雇用制の象徴でした。しかし、最近では収縮されていた福利厚生が再び注目を集めています。 今回は、福利厚生アウトソーシングに特化することで内容の濃いサービスを提供している、株式会...起業tv編集部
起業・起業家 【起業志望者必見】ITベンチャーの起業家がプログラミングを学ばないといけない理由とは!? 2015年11月9日 ITインフラが整い、IT系のビジネスで起業がしやすい環境となっています。 元々エンジニアとしての経験や知識のある起業家もいるでしょうが、中にはチームの誰かに任せっきりの人もいるでしょう。 今回は起業家がプログラミングを知っておくべき理由と勉強方法についてお伝えします。 起業家がプログラミングを学ぶべき理由 出典:htt...起業tv編集部
起業・起業家 【落し物が多い人必見】落し物ドットコムが追跡タグやポータルサイトで「なくすを、なくす。」 2015年11月8日 「 いつも気づけば物がなくなっている」という方はいませんか? そんな問題を解決するため、「なくすを、なくす。」をビジョンとして、落し物に特化したサービスを運営しているベンチャー企業があります。 今回は、そんな株式会社落し物ドットコムについてまとめました。 落し物ドットコムとは? 出典:http://company.o...起業tv編集部
コラム オフィスを間借して法人登記できる?よくあるトラブルを専門家が解説 2015年11月7日 今回は、オフィスを間借して法人登記できるのかなどの、実際に登記した際にどのようなトラブルに注意しなければならないかということについて、起業を検討されているみなさまにお伝えします。 そもそもオフィスを間借して登記できるのか? 出典:http://genius.com/Mickey-factz-union-square-l...起業tv編集部
起業・起業家 2012年創業、アメリカのコールドプレスジュース「Suja Juice」とは?初年度で約2000万ドルを売り上げた人気の秘密 2015年11月7日 誰もが「長く健康的な生活をしたい」と思っていることでしょう。 今や、健康を維持するための食材やサプリメントは、ビジネスとしても成り立っています。 たとえば、吉野家が2015年5月に、11種類の温野菜が乗った牛丼「ベジ牛」を提案してきたのもその流れを表しています。そういった健康志向は日本だけでなく、世界的に見られる傾向で...起業tv編集部