専門家レクチャー 【ロジカル・シンキング第5回】クリティカルに本質から考える:ローランド・ベルガー平井孝志氏 2016年1月7日 今回は、株式会社ローランド・ベルガー執行役員シニアパートナーの平井孝志氏に、第6回にわたり「ロジカル・シンキング」について講義していただきました。 第5回は「クリティカルに本質から考える」ということで、ロジカルに考えことの重要性やポイントが理解できたら、次はより正しい答えに早くたどり着くために、クリティカルな考え方につ...起業tv編集部
専門家レクチャー 【ロジカル・シンキング第4回】ロジカル・シンキングで問題解決:ローランド・ベルガー平井孝志氏 2016年1月7日 今回は、株式会社ローランド・ベルガー執行役員シニアパートナーの平井孝志氏に、第6回にわたり「ロジカル・シンキング」について講義していただきました。 第4回は「ロジカル・シンキングで問題解決」と題し、第2回「モレなくダブりなく考える」・第3回「ピラミット構造で論理を構築する」で学んだことを、実際の問題解決に活用する方法に...起業tv編集部
専門家レクチャー 【ロジカル・シンキング第3回】ピラミット構造で論理を構築する:ローランド・ベルガー平井孝志氏 2016年1月6日 今回は、株式会社ローランド・ベルガー執行役員シニアパートナーの平井孝志氏に、第6回にわたり「ロジカル・シンキング」について講義していただきました。 第3回は「ピラミット構造で論理を構築する」と題し、ロジカル・シンキングを行なっていく際には欠かすことのできない基本的な考え方についてお話しいただきました。ロジカル・シンキン...起業tv編集部
専門家レクチャー 【ロジカル・シンキング第2回】モレなくダブりなく考える:ローランド・ベルガー平井孝志氏 2016年1月6日 今回は、株式会社ローランド・ベルガー執行役員シニアパートナーの平井孝志氏に、第6回にわたり「ロジカル・シンキング」について講義していただきました。 第2回は「モレなくダブりなく考える」と題し、ロジカル・シンキングを行なっていく際には欠かすことのできない基本的な考え方についてお話しいただきました。ロジカル・シンキングを始...起業tv編集部
Pick!! 注目ベンチャー企業PR 【インフルエンサーマーケティング×AI】東京本社・大阪支社メンバー募集中!FISM株式会社 正社員・インターンシップともに募集中(営業・事務・経理・デザイナー・エンジニア・プランナー)見学やお問い合わせもお気軽に!
専門家レクチャー 【ロジカル・シンキング第1回】ロジカル・シンキングは仕事の常識:ローランド・ベルガー平井孝志氏 2016年1月6日 今回は、株式会社ローランド・ベルガー執行役員シニアパートナーの平井孝志氏に、第6回にわたり「ロジカル・シンキング」について講義していただきました。 第1回は「ロジカル・シンキングは仕事の常識」と題し、「ロジカル・シンキングとは何か」についてお話しいただきました。ロジカル・シンキングについて学ぶ際の基礎知識として、しっか...起業tv編集部
コラム 【上場までの道のり】かかる時間と費用は?多くの企業の上場に関わった行政書士が解説! 2015年12月25日 上場までの道のり~時間・費用 起業を目指す皆さんの1つの目標・通過点として、「上場」という手段があります。 そこで今回は、上場までの道のりについて、市場、費用、時間等の基本的な事項を整理していきます。 そもそも上場とは? まず、上場とは「証券取引所が企業の株式等が一定の基準を満たすものとして、その取引所内での株式等の取...起業tv編集部
コラム M&Aとは?経営者なら知っておきたい成功のための心得 2015年12月16日 M&Aとは? 事業規模拡大のためにはM&Aは欠かせない時代となってきた昨今。 M&Aについては、経営者なら誰でも必ず知っておかなければいけない時代となってきています。 出典:curassy.com M&Aとは「Mergers(合併) and Acquisitions(買収)」の略で、企業...起業tv編集部
コラム 上場とは?メリット・デメリットまとめ 2015年12月16日 みなさんは「上場」という言葉を聞いて何を思い浮かべますか? 新聞の株式欄で上場企業の株価がリストアップされていたり、就職先や投資株式の銘柄を選ぶ際の判断材料の一つの目安になったりと、上場は比較的身近なものです。 しかし実際のところ「上場」とは何なのか、そしてそのメリット・デメリットを見てみましょう。 上場とは? 出...起業tv編集部
コラム 【事業計画書の書き方】図解でよくわかる!押さえるべきポイントとありがちなミス 2015年12月10日 起業時に欠かせない「事業計画」 これから起業を目指す皆さんにとって、重要となるのが「事業計画」というものです。 特に起業時に作る事業計画を日本政策金融公庫では、創業計画と呼んでいます。 今回は、創業時に利用することが多い、日本政策金融公庫の創業計画(事業計画)の西洋居酒屋の開業を例にとって、事業計画書の書き方とポイント...起業tv編集部
コラム 週末起業家も必見!開業届を出すことの4つのメリットと書き方を会計士が徹底解説 2015年12月2日 個人で事業を行っている個人事業主のみなさまは開業届を提出しているでしょうか? 中には開業届を出さずに事業を行われている方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、「開業届って何のために必要なの?」「提出しなかったらどうなるの?」といった疑問に答えたいと思います。 開業届とは? 出典:http://upraisedlivi...起業tv編集部