マーケティング人・組織 Qストーミングとは?ブレインストーミングの弱点を克服した思考法を紹介 2018年3月25日 ブレインストーミングの弱点 出典:photo-ac.com これまで起業tvでは、635法やエクスカーション法、セブンクロス法など数多くのブレインストーミング系アイデア発想法を紹介してきました。 会議におけるアイデア出しで多用されるブレインストーミング。どんなアイデア発想法を駆使しても「どストレートなアイデア」に出会う...起業tv編集部
人・組織起業・起業家 CxOとは?CxOを理解して一歩先のビジネスマンへ 2017年11月30日 CxOとは 皆さん、CEOという言葉はご存知ですか?CEOとは、Chief Executive Officerの略であり、最高経営責任者のことを指します。実は、このCEOという言葉以外にも、COOやCTOなど、Chief(最高の)とOfficer(役員)の間に文字が入り完成する様々な「CxO」という言葉があります。 ...ktvadmin
人・組織 モバイルラーニングとは?今、注目を集める持ち運ぶ学習スタイル! 2017年11月21日 世界で注目されているモバイル(M)ラーニング 出典:free-photos.gatag.net あなたは、電車に乗っているとき、何をしていますか?スマホをいじっていることも多いのではないでしょうか? 周りを見渡すと、多くの人が同じようにスマホを触っているでしょう。 LINE、ニュース、ブログ、ゲームなど、電車の中でスマ...OmiTomoaki
人・組織 マイクロラーニングとは?変わっていく学習スタイルとその起源 2017年11月20日 ~マイクロラーニング、はじめました~ 「~マイクロラーニング、はじめました~」 こんな文言を、採用戦略の一環として、のれんに掲げる企業もでてくるかもしれません。 さて、質問です。 マイクロラーニングってどういうモノか、知っていますか? マイクロラーニングは世界最大規模の人材開発系のイベントである「ATD」においても注目...OmiTomoaki
Pick!! 注目ベンチャー企業PR 【インフルエンサーマーケティング×AI】東京本社・大阪支社メンバー募集中!FISM株式会社 正社員・インターンシップともに募集中(営業・事務・経理・デザイナー・エンジニア・プランナー)見学やお問い合わせもお気軽に!
人・組織 組織社会化とは?新人戦力化のために考えたい3つの課題と6つの戦術 2017年11月16日 人見知りの転校生 出典:free-images.gatag.net 突然ですが、私は小学校6年生で転校したことがあります。私は人見知りなので、クラスにとけこむことに大変不安を感じていました。 さらに、前の小学校との違いにも直面しました。テストのやり方、給食のとり方、休み時間の行動など、様々なことが微妙に前の学校と違っ...OmiTomoaki
人・組織 PlanからDesignへ。PDCAに代わるD-OODA(ドゥーダ)ループとは? 2017年10月10日 PDCAとOODA(ウーダ)、どっちを使えばいいの? Plan(計画)、Do(実行)Check(評価)、Act(改善)のPDCA。 Observe(観察)、Orient(方向付け)、Decide(決心)、Act(実行)のOODA。 起業tvでは、これまで2種類の行動決定ループについて解説してきました。PDCAはすでに...OmiTomoaki
人・組織 まだPDCAで消耗してるの?注目の意思決定理論「OODA(ウーダ)ループ」とは 2017年10月10日 ずっと回し続けていて大丈夫? 出典:pakutaso.com 「回すもの」といえば、あなたは何と答えるでしょうか? コマ? 寿司? ハンドスピナー? いろいろな答えがあると思いますが、多くのビジネスパーソンはこう答えるでしょう。 そう、「PDCA」です。 PDCAは日本のビジネスマンにとって、「守るべきルール」です。と...OmiTomoaki
人・組織 Off-JTとは? マネジメント層なら押さえておくべき、Off-JTの必要性 2017年10月10日 OJTと並ぶOff-JT、なぜ必要? Off-JTは3,000、OJTは100,000。 この数字が意味するものが何かわかりますか。 これはそれぞれのワードが「1か月の間にネットで検索された回数」を表しています。(2017年9月15日時点。GoogleとYahoo! JAPANでの結果) 通常業務の中で行われる...OmiTomoaki
人・組織 内製化とは?外注との比較、社員教育の内製化を推し進めるためのキーワード 2017年9月19日 内製化とは? あなたの会社は、今、どんな業務をどの程度社外の人に頼っているかご存知でしょうか?一時期「アウトソーシング」という言葉がもてはやされたように、今や社外に業務を外注することは当たり前の流れになっています。しかし、最近注目されているのは、そんな流れとは全く正反対の「内製化」です。 内製化とは、社内だけで業務を...起業tv編集部
人・組織 ペースセッター型リーダーシップとは? 頼れる背中で部下を鼓舞しよう 2017年7月27日 背中で部下を鼓舞する、ペースセッター型リーダーシップ 出典:01.gatag.net 前回はリーダーとしては異質にも思える「サーバント・リーダーシップ」について学習しました。リーダーのイメージとはかけ離れた、奉仕の精神を持つリーダー像でしたね。 「リーダー」と言われたとき、最も思い浮かぶイメージはどのようなものでしょ...OmiTomoaki