コラム 在庫回転率、把握してますか? もう不良在庫に悩まないためのマストキーワードとは? 2016年5月2日 おそらく経営者の多くの方は、在庫回転率という言葉を耳にしたことがあると思います。ただ、その指標が意味している内容やその指標をどのように管理したら良いのか迷われている方も少なくないのではないでしょうか? ここでは在庫回転率の算出方法・意味する内容について解説していきたいと思います。 ポイント □ 在庫回転率とは、一定の...起業tv編集部
コラム 取締役とは?取締役の法的義務や責任を、会社法に沿って解説! 2016年4月23日 国税庁の調べによると、平成26年度時点で日本にはおよそ260万社の法人があるとされていて、そのうち株式会社が246万社、日本の法人のおよそ95%が株式会社という組織形態で活動していることになります。 株式会社において、会社法では取締役会や委員会、監査役、監査役会、会計監査人、会計参与などの機関設計が求められていて、そ...起業tv編集部
コラム ベンチャーに退職金ってあるの?相場や制度について専門家が徹底解説 2016年3月1日 今回はベンチャー企業で働こうとする若い方に向けて、ベンチャー企業の退職金の相場や制度について、基本的なところから解説します。 ベンチャー企業と退職金制度 出典:www.moneysense.ca 「ベンチャー企業と退職金」という記事のタイトルですが、結論から言うと「ほとんどのベンチャー企業に退職金制度はない」ことが多...起業tv編集部
コラム 経営者が知っておくべき原価計算《方法や種類、実例》 2016年2月26日 原価計算を学ぶ意味 原価計算は企業が利益を確保するための重要な要素の1つです。 モノが売れているのに思ったほど利益が伸びない場合、原価計算を行っていなければ、その原因がモノの売値にあるのか、材料や人件費の高騰によるものなのか、判断がつかなくなってしまいます。 今回は、原価計算の種類とその目的について解説していきます。 ...起業tv編集部
Pick!! 注目ベンチャー企業PR 【インフルエンサーマーケティング×AI】東京本社・大阪支社メンバー募集中!FISM株式会社 正社員・インターンシップともに募集中(営業・事務・経理・デザイナー・エンジニア・プランナー)見学やお問い合わせもお気軽に!
コラム 金融機関は〇〇を見ている!公認会計士が教える「最適資本構成」の理論と実務 2016年2月13日 経営者であれば借金はなるべく負いたくないと考えるものです。しかし企業財務論という考え方に基づくと、負債と資本には最適な構成が存在すると言われています。 今回は、企業にとっての最適な資本構成は一体どのようなものなのか、解説したいと思います。 最適資本構成の考え方 出典:blog.vistage.com まず最適資本構成...起業tv編集部
コラム 知的財産権を活用した事業戦略とは?ベンチャー経営者なら知っておきたい3つのこと 2016年2月8日 知的財産権とは? そもそも知的財産権とは、「特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益に係る権利」のことを言います。(知的財産基本法第2条) 平たく言うと、不動産などと違い、目に見えない技術や営業に有用な権利です。みなさんも、特許権、著...起業tv編集部
コラム 新規事業を成功に導く5つのポイント~新規事業シミュレーションの進め方とは? 2016年1月17日 新規事業が成功するかどうかは、事前の計画で決まると言っても過言ではありません。つまり、「どの市場のどのポジションを取りにいくのか」「それを実行するためのリソースはあるのか」「本当に儲かる仕組みが築けるのか」を考える必要があります。 今回は新たに事業を始めようとお考えの起業家のみなさんのために、新規事業を成功に導くため...起業tv編集部
コラム 海外法人設立のいろは~日本での登記との違いは?タイの事例を徹底解説! 2016年1月16日 「事業を海外展開したい、でも何から調べていいかわからない」そう感じている経営者のかたは多いかと思います。 今回は、グローバル展開を考えている経営者のために、タイでの子会社設立について、具体的なサンプルを基に検討するポイントを説明したいと思います。 なぜタイの事例を扱うのか? 出典:https://tonyridley...起業tv編集部
コラム 源泉徴収票って、全てにおいて必要なの?【フリーランスやクラウドソーシングを活用している場合】 2016年1月12日 源泉徴収について考える 源泉徴収という言葉は、おそらくみなさんも一度は耳にしたことがあると思います。 この源泉徴収というものは、給料を受け取る時に天引きされるものというイメージがつくのではないでしょうか? また、聞いたことはあるけど、具体的にはどのようなことかあまり分からないという方もいらっしゃるかもしれません。 今回...起業tv編集部
専門家レクチャー 【ロジカル・シンキング第6回】日常における訓練法:ローランド・ベルガー平井孝志氏 2016年1月7日 今回は、株式会社ローランド・ベルガー執行役員シニアパートナーの平井孝志氏に、第6回にわたり「ロジカル・シンキング」について講義していただきました。 第6回は「日常における訓練法」と題し、第5回「クリティカルに本質から考える」で学んだ「現象に惑わされずに本質を見極めることの重要性」について、どのように日常の中で訓練してい...起業tv編集部