IPOまでの道のり 「ブランドとは『社会性』と『独自性』」ブランディングテクノロジー木村代表が語るブランド×デジタルマーケティングの可能性 2019年10月24日 今回のインタビューは、ブランディングテクノロジー株式会社 代表取締役社長の木村 裕紀氏に、「事業内容」と「ブランド×デジタルマーケティングについて」、「経営に参画した背景」についてお話を伺いました。 (インタビュアー:株式会社アントレプレナーファクトリー代表 嶋内秀之) アナタの会社は大丈夫?~1本わずか5分の動画でコ...宮地誠心
IPOまでの道のり 「良さそうなものは全部やる」ピアラ飛鳥代表が語る、日々の学習の活かし方と今後の事業戦略 2019年8月15日 今回のインタビューは、株式会社ピアラ 代表取締役の飛鳥 貴雄氏に、「日々の学習の活かし方」と「今後の事業戦略」についてお話を伺いました。 前回のインタビューはこちらから (インタビュアー:株式会社アントレプレナーファクトリー代表 嶋内秀之) アナタの会社は大丈夫?~1本わずか5分の動画でコンプライアンスを学びたい方はこ...宮地誠心
IPOまでの道のり 債務超過を乗り越えIPOへ、ピアラ飛鳥代表が語る成長をもたらした3回の変革 2019年8月8日 今回のインタビューは、株式会社ピアラ 代表取締役の飛鳥 貴雄氏に、「起業の経緯」と「IPOまでの苦労や成長のきっかけ」についてお話を伺いました。...宮地誠心
アウトプットの質と量はどうやって増やせばいいのか? 2019年6月13日 アウトプットの質と量をどうやって増やせばいいのか? 日々の仕事に追われ、休日はプライベートの予定で埋まってしまい、なかなか勉強の時間が取れず、アウトプットも増えないという悩みは多くの人が持っているものだと思います。 その証拠に、「アウトプット」という言葉がGoogle検索される回数は、月間で1万〜10万回に上り、本屋で...宮地誠心
Pick!! 注目ベンチャー企業PR 【インフルエンサーマーケティング×AI】東京本社・大阪支社メンバー募集中!FISM株式会社 正社員・インターンシップともに募集中(営業・事務・経理・デザイナー・エンジニア・プランナー)見学やお問い合わせもお気軽に!
課題の代替案の「不」をスタートアップが発見する方法とは何か? 2019年6月13日 基本的に「課題」に対する現状の代替案は必ず存在し、ユーザーはその代替案に満足していません。その代替案の「不」を発見し、新たなソリューションとして提供すれば、ユーザーは喜んで商品・サービスを購入することになります。では「課題の代替案」の「不」を発見するには、どうしたら良いのでしょうか。...宮地誠心
注目ベンチャー企業 インフルエンサーマーケティングを通じて「新しい世界地図」を作る、FISM銭本代表が語る会社設立の経緯と今後の成長戦略 2019年5月14日 インフルエンサーマーケティングを手がける株式会社FISM代表取締役銭本氏に学生起業の経緯と成長ビジョン、採用について伺いました。また、これからのインフルエンサーマーケティングはどうなっていくのかについても語っていただいてます。...宮地誠心
マーケティング DSP・SSP・DMPとは?図を使ってわかりやすく解説します 2018年10月30日 web広告を理解する第一歩として、DSP・SSP・DMPの基礎知識をおさえることは非常に重要です。今回の記事ではDSP・SSP・DMPをそれぞれわかりやすく解説していきます。...宮地誠心
スタートアップの羅針盤〜全世界で5万シェアされた伝説のスライド『Startup Science』・田所雅之〜専門家レクチャー 【対談 田所雅之×enfac⑧】MVPでは不十分?「Startup Science」著者、田所雅之氏が語るMSP(Minimal Sellable Product)の重要性 2018年6月8日 今回のインタビューは、『Startup Science』をお書きになった田所雅之氏へのインタビュー続編の最終章。今回のテーマは「Minimal Sellable Product(MSP)」です。 (聞き手:アントレプレナーファクトリー代表 嶋内 秀之) ⇒Startup Science 2018完全版(2550ページ)...宮地誠心
スタートアップの羅針盤〜全世界で5万シェアされた伝説のスライド『Startup Science』・田所雅之〜専門家レクチャー 【対談 田所雅之×enfac⑦】『カスタマーの潜在的ニーズをいかに見つけてくるか』「Startup Science」著者、田所雅之氏が語る"スタートアップの営業"とは 2018年6月7日 今回のインタビューは、『Startup Science』をお書きになった田所雅之氏へのインタビュー続編です。今回のテーマは「スタートアップの営業」です。 (聞き手:アントレプレナーファクトリー代表 嶋内 秀之) ⇒Startup Science 2018完全版(2550ページ)を読んでみる...宮地誠心
スタートアップの羅針盤〜全世界で5万シェアされた伝説のスライド『Startup Science』・田所雅之〜専門家レクチャー 【対談 田所雅之×enfac⑥】「Startup Science」著者、田所雅之氏に聞く"クレイジーなアイデア"が市場に求められる理由 2018年6月6日 今回のインタビューは、『Startup Science』をお書きになった田所雅之氏へのインタビュー続編です。今回のテーマは「アイデアにクレイジーさが求められる理由」です。 (聞き手:アントレプレナーファクトリー代表 嶋内 秀之) ⇒Startup Science 2017拡大版(1750ページ)を読んでみる...宮地誠心