シリーズAとは? シードから始まる5つの投資ラウンドを理解しよう【資金調達 基本編】

B!

シリーズA? B? シード期?

出典:publicdomainq.net

シリーズA」とか、「シード期」とか、スタートアップについて見たり学んだりしていると目にする言葉ですよね?

なんとなくベンチャーのフェーズや資金調達に関わる言葉であることはわかるのですが、明確に理解しているかと言われると「No」。

今回はそんな人に向けて、スタートアップ資金調達の基本概念「投資ラウンド」について解説します。

 

投資ラウンドとは?

投資ラウンドとは、企業にとっては資金調達の段階、投資家にとっては投資先のステージのことです。

投資や資金調達に段階があるのはイメージできますか?

まだまだ設立当初のスタートアップが調達できる資金や、その企業に投資したい金額の大きさは小さいでしょう。逆にすでに国内市場では成熟した企業がグローバル展開を目指すために行う資金調達ではより大きな金額が動くと思います。

このように、投資や資金調達には、その企業の段階に応じた違いがあります。

この投資と資金調達のステージを5つの段階で表したのが、投資ラウンドです。
具体的には以下の表のようになります。

 ベンチャーキャピタルにとっては、「どのタイミングで投資すべき」という段階があるわけではなく、それぞれの段階でそれぞれの投資目的をもって投資しているわけです。
企業側からすると、このVCはこの段階で投資しやすい、という情報を押さえておくことも大切です。イノベーション創出を考えているVCはシードやアーリー、利益回収を確実にしたいVCはシリーズBなどを中心に投資しているでしょう。

では、順番に5つの投資ラウンドを覗いていきましょう。

 

「シード」の意味と特徴

1の段階、シードではその企業はまだ起業していません。

ビジネスモデルやプロトタイプだけある段階なので、調達額もあまり高くなく、数百万円程度でしょう。

調達された資金は研究開発や会社設立のために使われることになります。
まだ起業していない段階とはいえ、シード期の企業に求められるのは、しっかりと未来を構想し、事業計画を書いておくことです。

シードでの主な投資家はエンジェル投資家やベンチャーキャピタル、シードアクセラレータなどです。場合によっては友人・知人にあたるのも手でしょう。
借入に関しても「創業融資制度」などのチャンスを探すことで可能になります。

 

「アーリー」の意味と特徴

2の段階、アーリーは起業してすぐの段階です。

市場を確保できているとはいい難い状況で、赤字の状態であることが多くなります。

企業側としては、そのビジネスの実現性を見せていく必要があるでしょう。

この時期から、エンジェル投資家やVCに加え、銀行や行政からの助成金も調達先に入ってきます。

 

「シリーズA」の意味と特徴

第3の段階、シリーズAでは、商品が認知され始め、ビジネスを軌道に乗せる前段階に入ります。

これまでよりも多くのリソースが必要となり、ここでコストをかけられるかが勝負の分かれ目です。
また、シードと比べると、コストがかかっている分、資金が不安定になりやすい特徴もあります。

投資先に対して、どのように市場を獲得していくのか、そのためになぜ、何が必要なのかを示していく必要があるでしょう。

シリーズAにおける投資家の代表格はベンチャーキャピタルです。VCは経営にも積極的に関わってくる可能性も高いので、企業側としては慎重に選びたいものです。
調達額も数千万円になってきます。

 

「シリーズB」の意味と特徴

4の段階、シリーズBでは、シリーズAを乗り越えたことで軌道に乗り、十分な市場を確保できた状態になっています。
これからが成長期であるシリーズBの企業は、より充実した設備や人材を求めて、さらなる資金調達を目指すことになります。

シリーズAまでは比較的直近のことを重視していましたが、シリーズB以降は数年先までより詳細に考えた計画が必要です。

シリーズBに辿り着く企業は少なく、したがってVCらによる注目も高まってきます。
広告宣伝費なども含めて、これからの成長に必要な資金調達を継続しましょう。

調達額も数億円の段階に入るので、複数のVCや銀行を組み合わせながら調達していく事も多いようです。

 

「シリーズC」の意味と特徴

スタートアップの最終段階、シリーズCでは、IPOM&Aを目指すことになります。
より野望的・長期的な戦略を立て、その実現性を示し、企業の内部環境も整備していかなければなりません。

これまでの投資ラウンドで得てきたネットワークを駆使しながら、調達を目指しましょう。

調達額は10億円を超えることもあります。

 

投資ラウンドを理解して、資金調達をイメージしよう

出典:gahag.net

投資ラウンドの基本的な意味について解説しました、

今回は実践的な話をすることができませんでしたが、基本的なスタートアップ資金調達のイメージはできたと思います。

ファイナンス面に苦手意識を持つ人は、まず最低限のイメージができる段階まで頑張ってみましょう。

総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

最新の記事はこちらから