エンジニア必見!Rubyまつもと氏が語る「理想の開発環境」とは

Rubyが普及した要因

❚プログラマーの「感性」を重視。開発が楽しめる言語
ひとつは非常にタイミングが良かったことです。Rubyをリリースしたのが1995年で、Windows95が出て普通の人がインターネットを使い始めた年です。
その頃に動的なWebサイト、今でいうWebアプリケーションのようなものを作りたいというニーズがありました。
ソフトウェアの規模が大きくなるにつれ、オブジェクト指向が欲しくなるといったニーズに対して、ちょうど良いポジションにRubyがいたというのがひとつの理由だと思います。
サーバーサイドのシステムがほとんどUNIX系で、Rubyはそういうプラットフォームと相性が良かったというのもあると思います。
人々が必要とする時にちょうど良くRubyがそこにあった、これがRubyが伸びた最初の理由ではないかと思います。
もうひとつ言うと、Rubyはそれほど沢山の人数で開発していません。大企業が何百人も投入して開発しているJavaやJVMと性能などで競争すると勝てないわけです。
Rubyはプログラマーがどういうふうに感じるかを重視して開発してきたので、そこに共感してRubyを選んでくれた方がたくさんいらっしゃるというのもひとつの理由です。

エンジニアの育成・教育について

❚プログラミングは可能性を広げるもの
プログラミングができることによって広がる可能性、自分の気持ちの満足度、あるいは社会的地位や収入など得られるものが沢山あると思います。
これらが存在すること自体を知らない人が多いので、伝えていきたいと思っています。
最初の入り口としてプログラミングができると可能性や世界が広がることを伝えていきたいです。

まつもと氏が思う”エンジニアの幸せ”とは

❚裁量度が大きいエンジニアほど幸せがある
自分が満足して仕事をしている時にパフォーマンスが最大になるのではないかと思っています。それは、自分の裁量がどれだけ大きいかというところにあります。あるいは自分がしたことに対する結果を見ることができるか、フィードバックがあるかというところが大きいと思います。
問題があり、それを解決するためにどんなデータ構造を使わなければならないか、どんなアルゴリズムを使わなければいけないか、どういうふうに問題を解決すると本当に問題を解決したことになるのかを一生懸命考えることにエンジニアの満足感があると思いますし、幸せもあると思います。
裁量度の大きいエンジニアほど幸せが大きいのではないかと思います。

エンジニアがベンチャー企業に入社するメリット

❚満足度の高い仕事ができる。
サービスを作る際に自分の裁量が大きいことです。
満足度の高い仕事ができるのではないかと思います。

プログラミングのおすすめの学習方法

❚他人のソースコードを研究する
私の知っている優秀なエンジニアは、他の人が書いたソースコードを研究し、読んでいる人が多いです。
何かやりたいと思った時に似たことをしているソースコードを探し出して研究してみることが一番技術を伸ばすことができる方法ではないかと思います。一番お勧めなサイトは「GitHub」です。

まつもと氏が送る、エンジニアに向けてのメッセージ

❚裁量が大きい企業に行くことはキャリアで重要
自分の裁量が大きいかは非常に自分のキャリアについて重要ですので、可能であればそういうところを選んだ方がいいと思います。
”組織の中の歯車”では満足度が高くなりません。

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事