ベンチャーキャピタルが出資したくなる会社とは?

将来有望なスタートアップには自然と資金が集まってきます。ベンチャーキャピタルの目利き達が自分達のネットワークを駆使して、大きなリターンが期待できるスタートアップを日々探しています。
もちろん、ベンチャーキャピタルが目をつけたスタートアップの全てが成功する訳ではありません。しかし、ベンチャーキャピタル業界が大きくなっている現状を見ると、彼らの投資は成功していると言えるでしょう。
goog-digital-media-venture-capital
出典:googmediagroup.com
魅力的なスタートアップは、彼らが必要とする以上の資金提供の話がさまざまなベンチャーキャピタルからオファーされます。ですが、そうでないスタートアップには資金はなかなか提供されません。
そんな優勝劣敗の世界で、望む以上のオファーを受けている企業の1つがGitHub社です。
そこで今回は、同社が手がける「GitHub」というソフトウェア開発プロジェクトのための共有ウェブサービスの魅力に迫ります。

Githubとは?

desktop-mac
出典:github.com
GitHubを語るには、まずは「Git」を理解する必要があります。Gitとはプログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型のバージョン管理システムです。
もともとは、Linuxというオペレーティングシステムのソースコードを効果的に管理するために開発されたものです。
 
とは言っても少し難しいので、簡単に言い換えてみると、PCファイルの状態を更新履歴として残しておく機能です。編集後のファイルを過去の状態に戻したり、編集箇所を表示したりすることが出来ます。
 
特にプログラミングの世界で威力を発揮するGitですが、この可能性を更に広げたのが「GitHub」なのです。GitHubはその名前の通り”Gitのハブ”です。
GitHubでは、ファイルやコードをウェブ上で共有し、開発を進める機能がメインです。またプログラマーのソーシャルネットワーキングの場としても活用することができるのです。

4人の開発者がサイドビジネスとしてスタート

github-logo
 
 
出典:www.mocchiblog.com
2008年、サンフランシスコでGitHub社は設立されました。現在のCEO Chris Wanstrath氏やScott Chacon氏ら4人の開発者によってスタートします。
自分達が欲しいツールを作る目的で集まった4人でしたが、当初はそれぞれが本職を持っており、GitHubはサイドビジネスの位置づけでした。
 
GitHubが誕生した後、様々な企業からGitHubを使いたいとの要請があり、4人は勤務していた会社を辞めてGitHub社に専念することになりました。
スタートアップとして出発した同社でしたが、自由度の高いサービスを目指し、自己資金での運営を選択します。
 
GitHubは瞬く間に普及し、会社も拡大。社員数が150名を超えた2012年には、初めて大型の資金調達を行いました。
シリコンバレーを代表するベンチャーキャピタルのAndreessen Horowitzから1億米ドル(約115億円)の出資を受けました。
Scott Chacon氏はこの時を振り返って、”当時欲しかったのは資金ではなく、投資家の経験だった”とコメントしています。このコメントを見ても、GitHubの製品としての自信と余裕を感じます。

文系が立ち上げた日本支社

Githubのユーザーは、米国についで日本が2番目に多いと言われています。これを受けてGitHub社は、海外初の支社を2015年に日本に構えました。
日本支社の役割は、GitHub導入企業へのサポートやオープンソースコミュニティー活動の参加等です。
GitHub-Horie_01
出典:careerhack.en-japan.com
日本支社立ち上げ時に活躍したのが、堀江大輔氏です。その堀江氏、一見変わった経歴を持っているのです。
GitHubのユーザーはプログラマーが多くを占めますが、堀江氏は文系出身者。大学卒業後、AmzonやYahoo Japan等で勤務した堀江氏が本格的にプログラミングを始めたのは37歳の時でした。
 
プログラミングを習得した堀江氏は、テクニカルサポート職として2014年にGitHub社へ入社します。その当時、日本国内のユーザーが急激に増えているにも関わらず、サポートは英語のみでした。
社内で日本支社立ち上げの構想が上がり、堀江氏に白羽の矢が立ったのです。
堀江氏らの奮闘により日本支社が無事設立され、日本国内ユーザーの利便性は格段に上がりました。しかし、堀江氏は日本支社運営が軌道に乗った後は、テクニカルサポートに戻るつもりのようです。

最後に

スタートアップとしては理想的な発展を続けるGitHub社ですが、その秘密は共同創業者のScott Chacon氏のコメントにあるように思えます。
Chacon氏は、「起業時にどのようなサービスを作れば良いか?」と良く聞かれるそうです。そんな時、彼は決まって”他の人よりも、自分がお金を払ってでも欲しいモノを作るべき”だと答えます。
 
これは、シンプルで当たり前のことのように聞こえますが、なかなか実現することは難しいことです。また、サービスや製品を作る過程で、妥協せずに完成品を作ることも多くの苦労があります。
このシンプルな考えを実現することができるスタートアップこそが、さまざまなベンチャーキャピタルからオファーを受ける企業となるのでしょう。

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事