古くから代々続く家業の後を継ぎ、その中で事業革新を行っている経営者も少なくありません。
長く続く事業を変えるのは難しいという意見もある一方で、ノウハウや資源があるからこそ 新しいことにチャレンジできるという声もあります。
今回は、1909年に創業した兵庫・淡路の製麺事業を行う淡路麺業株式会社の5代目である出雲文人氏がどのような事業革新を成し遂げたのかに迫ります。

淡路麺業の沿革と事業内容

since1909
出典:www.namapasta.net
淡路麺業では現在、麺の製造販売、飲食店のコンサルティングなどを行っています。生パスタ・ショートパスタ・パスタソースなどを取り扱っています。
しかし、創業時は、麺は麺でもうどんの製造を行っていたようです。
淡路麺業株式会社の前身は1909年、旧津名町志筑で氷室幸次郎氏が開業したうどん店「氷室商店」でした。氷室商店では店舗でうどんを供する一方で、うどん玉、スープ、具材などをテイクアウトで販売していました。
この販売事業が基礎となり、麺類の製造卸売を事業内容とする淡路麺業株式会社が1968年に設立されました。当時はチルド麺、生麺、手打ち麺が主体で、主な販売先は八百屋、食堂、学校給食などでした。
190496_188530741182433_4439547_n
出典:www.facebook.com
こうした中で2007年、淡路島以外への販路拡大策として生パスタの製造を開始することとなります。 日本で初となる"「国産デュラム小麦」の栽培を淡路島で成功させ、100%淡路島産の生パスタ製造に取り組んでいます。
麺類以外の製品としては、地元食材を使用した生パスタ専用のパスタソースの商品開発を進める一方で、地域活性化業として地元食材ツアーを組むなど、生産者とシェフをつなげる取り組みも積極的に行っています。
さらに、お客様繁盛支援業としてパスタ調理講習、販促提案、食材紹介など幅広く手がけています。
淡路麺業にとって大きな転機を作ったのは、5代目社長の出雲文人氏です。
彼はどのような背景で後を継ぐことを決め、生パスタの開発に乗り出したのでしょうか?

出雲文人氏が5代目社長になるまで

awaji-4c-500-375-01-izumo
出典:www.namapasta.net
淡路島で生まれ育った出雲文人氏は大阪の大学卒業後、淡路の田舎暮らしがイヤで、大阪でそのまま就職しました。
しかし4代目社長であった父親のうどん製麺業が赤字経営となっていたため、2006年に帰郷し、店を両親から受け継ぎました。また、系列のうどん店「麺乃匠 いずも庵」を任されました。
当時経営は傾いていましたが、玉ねぎをまるごと天ぷらにした「玉ねぎつけ麺 華」などの特産を使ったメニューが名物となり、自由な発想で次々とアイデアを形にしていったそうです。
それにより、赤字経営だった店を行列のできる人気店へと変えることに成功しました。

【よく読まれている記事】
総利用者数300人突破!! 「起業の科学」著者田所雅之氏による、ここだけでしか見れないコンテンツ

『enfacスタートアップサイエンス』は、世界で5万回シェアされたスライド「StartupScience」制作者の田所雅之氏が、書籍300冊、経営者のブログ500本、自身のシリコンバレーでの起業経験と1000人以上の起業家を取材する中で体系化した知識を、動画ラーニングのenfacが、いつでもどこでも学びやすくまとめた動画学習コンテンツです。


2017年6月より1年間をかけて企画・撮影した105本。今後も、毎月2-3本新しいコンテンツをリリースし、学びを深めていくことをサポートします。
コンテンツを学習することで、「試行錯誤で時間を浪費する」「チーム内で噛み合わないコミュニケーションを続ける」などの無駄を省き、チームが本来の目的や使命に向かってより効果的に進むことができます。

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません

おすすめの記事