今回のインタビューは、BASE株式会社のCTOである藤川真一(えふしん)さんに「鶴岡代表との出会い」「CTOの魅力」「CTOに向いている人」などについてお話を伺いました。

(インタビュアー:菅野雄太、撮影者:高田梨菜)

経歴

FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボへ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年から携帯向けTwitterクライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(マインドスコープに社名変更し、後にjig.jpに吸収合併)を設立し、2012年4月30日まで代表取締役社長を務める。その後しばらくフリーランスエンジニアとして活躍し、2012年11月6日に想創社(version2)設立。想創社ではモバイル・アプリサービスの「ShopCard.me」を運営中。モイ株式会社にてツイキャスのチーフアーキテクトを勤めた後に、BASE株式会社のCTOに就任。また、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 後期博士課程の現役学生でもある。

鶴岡代表との出会い

もともとは家入一真さんがLivertyという組織を作っていて、そこで絡んだのが一番最初ですね。だだその後、BASEを彼らが作っているときに、決済関連の話で少しアドバイスをするきっかけがあり、そこでBASEというサービスを知りました。
実際にそれがリリースされたら思いのほか好評で、一気にショップが増えていきました。「コンセプトがあたるサービスっていうのは、こんなに伸びるんだ」というのを目の当たりにさせられました。
その後もチームのメンバーがどんどん増えていって、いろんな問題もあったりする中で、鶴岡の危機に対する”どっしり”したうろたえない感じが、「若いのにすごいな」と感じていました。もっと余裕がない人だったらイライラするようなところも、どっしりと構えていて。
後で聞くと、やっぱり余裕はなかったそうですが、そのときの対応としてはすごく大人で、感心していました。
BASEは、最初の頃は自分たちで取れる手段が少なかったので、色々とリスクや問題がありましたが、いろんなパートナーにご協力いただくことでひとつひとつ取り除かれていきました。最終的には三井住友カードやソニーペイメントといったような会社にパートナーとして認められるまでに成長したのはすごいことだと思っています。
僕はずっと技術顧問という形で関わっていて、週1で行ってあーだこーだ言うような、遊びに行ってるようなものでした。そういう中でお互いどんな人間かというのは見えていて。それもあって、CTOに誘えてもらえたってのは嬉しかったです。
その時僕は40歳くらいだったんですが、このくらいの年齢になると人に評価していただくのは段々難しくなってきます。そこで「CTOになってくれ」と言われたということは、これはものすごく大切なタイミングかなと思い、「やります」となりました。

鶴岡代表の魅力

楽ですね。考え方が似ているのかもしれません。
インターネット大好き経営者ということで、選択の仕方はだいたい予想がつきます。技術面についての選択肢を挙げると、だいたい予想通りの結果になるのがすごく楽です。
あとはすごくバランス感が優れていて、社内で起こるいろんな問題や、やっていかなければならない選択に対しても、バランスを取るというのが彼の特徴です。
それがいいのか悪いのかはわからないですけれど、変な選択はたぶんしなくて。その中でうまくやってきているので、バランスがいいかなと思っています。

<PR>その税理士報酬適正ですか?何人でも税理士無料紹介「税理士ドットコム」

【よく読まれている記事】
おすすめの記事